今年読んだ印象的だった本お薦め7冊


自分の頭で思考する癖のつけ方」でも書いたように、毎日情報収
集を行い、発信を繰り返し行っております。情報収集の一環として
私の場合、読書は欠かせません。そこで本日は、ジャンルは偏りま
すが、今年読んだビジネス書で印象に残ったものを改めて紹介しよ
うと思います。

続きを読む

健康をマネジメントする


「健康をマネジメントする」という本を読みました。この本の著者
である横山啓太郎さんは、東京慈恵会医科大学教授・行動変容外来
診療医長でもあられます。行動変容外来とは、いわゆる生活習慣病
の患者自身が考えた習慣がつづくような情報を提供し、実践と継続
をサポートする。そんな診療スタイルのことです。

続きを読む

THE TEAM 5つの法則


今年話題になった言葉に贈られる「新語・流行語大賞」が12月2日
に発表され、年間大賞にはラグビー日本代表のスローガンとなった
「ONE TEAM 」が選ばれました。ということで、かなりこじつけで
すが、麻野耕司さんの「THE TEAM 5つの法則」を読んでみました。

続きを読む

本当の自分に出会う


小橋賢児さんの「セカンドID―「本当の自分」に出会う、これから
の時代の生き方」は読まれたでしょうか?(面白いです!)
元俳優、DJ、映画監督など様々なことに挑戦し、「ULTRA JAPAN」
のクリエイティブディレクターや、未来型花火エンターテイメント
「STAR ISLAND」のプロデュースを手がけるなど幅広く活躍されて
います。

続きを読む

堀江貴文VS.鮨職人 鮨屋に修業は必要か?


鮨職人になるために「何年も修行するのはバカ」という僕の発言が
“炎上”したのは、もう三年ほど前のことだ。この三年間に、鮨を
巡る環境もずいぶん変わったんじゃないだろうか。一人三万円以上
もする鮨屋の予約が数年先まで埋まり、店の増え方もすさまじい。

続きを読む