自粛が目的化してしまっている どうやら愛知県に続き東京都でも理美容室に対して休業協力金が出るようです。この流れが全国的なものになってくれることを願うばかりです。何故なら、この自粛ムード、自粛同調圧力の強まる中では理美容室の営業継続は、もはや白い目どころか、攻撃の的になってしまいかねません。 続きを読む
愛知県の理美容室向け休業協力金で思うこと 愛知県限定ではありますが、休業要請の出ていない理美容室にも休業協力金を出すことになりました。但し、休業協力金は組合加盟店のみとのことでしたが、どうやら批判が集中したのでしょうか?組合限定が解除されたようです。 続きを読む
美容室の営業継続はもやは罰ゲーム!? 長崎市の三菱重工業長崎造船所香焼工場に停泊中の大型クルーズ船「コスタ・アトランチカ」の乗員に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。幸いなことにそれ以外の感染者は市内では確認されていないようです。 続きを読む
美容室とクラウドファンディングとSNS 休業要請の出ていない美容室ですが、営業継続できるものの非常に厳しい戦いが続いております。少数ではあると思うのですが、美容業界でも「クラウドファンディング」を利用した取り組みを行っているところも出てきています。さて、実際のところはどのような感じになっているのでしょうか。 続きを読む
2019年の理髪料金から考えること 全体的には低料金化が進んでいる感じがする美容室。どの美容室であっても考えることは集客と次に単価アップです。営業で回ってくる美容ディーラー営業マンのセールストークといえば、「これ(商材)で単価アップできますよ」です。そして、そんな都合の良い話がある訳が無いと頭では分かっていますが、今日も美容室は、まんまと騙されるのでした。 続きを読む
今現実に起こている事実から何が見えるか 全国47都道府県に緊急事態宣言が出されていますが、理美容室は、休業要請対象外となっております。営業継続で当初は安堵した美容室も多かったかもしれませんが、日を追うごとに自粛ムードが高まり、最近では時短営業、予約のみ、休業というようにそれぞれの美容室でスタンスが変わってきています。 続きを読む
2019年度理美容市場 2019年度の理美容市場の数字が出ました。2兆1,253億円(前年度比-0.6%)とのこと。理美容業界は、2014年度から売上高(2兆1千億円台)は、ほぼ横ばい。ちなみに、2008年には売上高は2兆3千億円台ありました。横ばいといっても実際は、微減を続けております。 続きを読む
自粛が正義になりつつある 4月14日時点では、長崎市内では奇跡的に新型コロナウイルス感染者はゼロだったのですが、その翌日、ついに市内で初の感染者が確認されました。ただ長崎市民感情としては、(もちろん感染された方は気の毒なのですが)、福岡在住ということでなんとも複雑な心境だと思います。 続きを読む
理屈が通用しない空気感 先日、「老舗ディーラー・サクラ産業が破産手続き開始」であることを取り上げましたが、当然の事ながら美容ディーラーの問題は、美容メーカーの問題にも直結しているわけで、倒産の話こそ聞こえてきませんが、新型コロナウイルス、消費税増税の影響により減収減益は避けられそうもありません。 続きを読む
何を前提条件として思考するか? 新型コロナウイルスで美容室を休業するか営業継続するかを「ビュートピア」が緊急アンケートしたところ、『新型コロナウイルス感染拡大下でサロンの判断は?通常営業19.6%、制限営業58.2%、完全休業22.2%』という結果が出たとのこと。いずれにしても厳しい判断を迫られたことでしょう。 続きを読む
QOLを意識しているか? 3月11日にWHO(世界保健機関)が新型コロナウイルス感染症の流行を「パンデミック(世界的大流行)」と発表してから、一ヵ月以上が経ちました。全く収束の兆しすら見えません。感染者を押さえ込むことはもちろんのこと、日本では医療崩壊を避けつつ、重症者、死者を最小化するように対策が取られています。 続きを読む
利用したつもりが依存していた!? 緊急事態宣言が出されたこの状況で営業継続している美容室の殆どが、迷い、戸惑い、焦り、焦燥感の中だと思います(そのような連絡をかなり頂いております)。一部の美容室では、カットやヘアカラーの前売り券をオンラインで販売しているようですが、そのようなことが出来るところはごく一部で、実際にそれをやっていたとしても厳しい状況には変わりはないはずです。 続きを読む
営業継続ならば万全を期すのみ 全国の都道府県に緊急事態宣言が出されました。理美容室は、休業要請対象外となっています。しかし、今後の世の中の空気感としては、自粛ムードというか自粛圧力というか、理美容室に限らず営業している店舗が“白い目で見られる”雰囲気が出てくるのかなとも思っております。だからこそ、営業継続するならばとにもかくにも万全を期すしかありません。 続きを読む
メンタルが崩れていく日々 緊急事態宣言が全国に拡大されました。期間は5月6日までとのこと。そして、我が街長崎市内でも初の新型コロナウイルス感染者が確認されました。先日は、某タレントさんが感染したことを受けて謝罪したとのニュースがありましたが、別に悪い事をした訳ではないので謝る必要があるのかと疑問に感じておりましたが、いつの間にか、そういう雰囲気が世間で出来上がっていることに恐怖を感じるのは私だけでしょうか。 続きを読む
影響が拡大してきていると感じる日々 連日、新型コロナウイルス感染者数やその影響を受けてのニュースばかりですが、やはり自粛要請による経済停滞の影響が気になるところです。今月頭は、美容室を休業要請に入れる入れないで揺れておりましたが、感染被害のみならず経済停滞の影響が本格化してきております。 続きを読む
自分の気持ちを正常化する 2月は美容室に限らずですが、消費が低迷する月と言われています。消費するイベント的には、「バレンタインデー」ぐらいでしょうか。2月は(厳密には1月末)ちょうど新型コロナウイルスの影響などが、日本においても深刻化し始めたときでした(イベント自粛等)。 続きを読む
自分自身の本来やるべき事に集中する 奇跡的に我が街長崎市内での感染者は確認されていません(令和2年4月13日 午前9時現在)。とはいえ、7都府県を対象に緊急事態宣言が出された影響なのでしょうか、先週末は街を行き来する人もまばらでした。 続きを読む
営業継続と休業と廃業 東京都に続き大阪府でも理美容室には休業要請は出されませんでした。東京都に限っては、休業要請に理美容室が入らなかったことで、東京都からの協力金の給付対象にも入りません。二つの感染リスク(感染する・感染させる)を抱えての営業継続も、そして休業も、どちらも厳しいことに変わりはありません。 続きを読む
続 営業継続はリスクとの戦いでしかない 東京都は10日、緊急事態宣言を受け、11日午前0時からの休業実施を要請する対象業種を発表し、理容室、美容室ともに「社会生活の維持に必要な施設」として、休業要請の対象となりませんでした。また、同じ日に、福岡で美容室経営者と来店客などあわせて5人の感染が確認されたとの報道もありました。 続きを読む
生き延びるために今できること 全国で新型コロナウイルス感染者数増加が止まりません。そんな中でも、私が住む街、長崎市内では奇跡的に感染者は確認されておりません(令和2年4月10日 午前9時現在)。とはいえ、これも時間の問題なので、美容ディーラーの一部では美容室への営業訪問をストップしているところも出てきています。商品配達は配送業者に任せればいいだけですから。 続きを読む
営業継続はリスクとの戦いでしかない 7都府県を対象に7日緊急事態が宣言されました。東京都は、休業を求める業種を10日に公表し、11日からの実施とのことでした。私からすると最大の関心事は、理美容室がその対象となるかどうかでしたが、どうやら昨日の時点では、休業を求める対象からは外れるようです。 続きを読む
新型コロナウイルスと自動化・機械化 新型コロナウイルスの影響で働き方、生き方まで強制的に変えざるを得ない、というか変わらざるを得ない状況なのだろうと個人的には考えております。とはいえ「変化はグラデーションのごとく」でありますから、“いつの間にか”という感じで進んでいくこどでしょう。 続きを読む
繁盛店は繁盛店であり続ける!? 先日のエントリー「美容室の衛生管理を今一度見直してみる機会」でも取り上げましたが、新型コロナウイルスに感性した女性客を施術した美容師が濃厚接触者として陰性が確認されるまで待機することになりました。濃厚接触した美容師の陰性・陽性の判定は不詳ですが、少なくとも感染者を施術しただけで濃厚接触者とみなされ、待機になるのことが分かりました。 続きを読む
既存美容室のシェアサロン化向けサービス 新型コロナウイルスの感染拡大が続いております。事態の終息には「1年超」の見方も出ているとのニュース等を目にしたりしているのですが、たとえこの状況においても新たなサービスや商品はリリースされています。先月取り上げた「独立支援型シェアサロン」で予想した通り、新たなシェアサロンの形が出てきました。 続きを読む
他人の利益に敏感か鈍感か 新型コロナウイルスの感染拡大で、謎の“週末”外出自粛要請が各地でされております。長崎市内在住の私ですが、長崎県内でも徐々に感染者が増加しており、長崎市内でも自粛ムードが高まってきているようです。 続きを読む
美容室の衛生管理を今一度見直してみる機会 「(新型コロナウイルスの)感染者確認」というニュースを見ない日がない今日この頃ですが、改めて私たちができる対策として、感染を防ぐために日々どんなことに気をつけて行動すべきか?それは、集団感染を招きやすい密閉、密集、密接の三つの「密」を避けるという三密対策に他ならない。 続きを読む
残酷な現実を見せられて思うこと 日銀は1日、短観=企業短期経済観測調査を発表しました。それによると新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、ホテルや飲食店の景気判断が急落して過去最低になり、景気の見方が急速に悪化していることが浮き彫りになったそうで・・・。 続きを読む
感染拡大防止をとるか経済を優先させるか 長崎市で例年開催されている「ランタンフェスティバル」が、中国を中心に新型コロナウイルス感染拡大の影響により、過去10年間で最も少なかった、なんて事を2月上旬にブログで書いていた頃には、「なんか面倒くさい事になったなぁ~」「日本にも多少影響あるんだろうなぁ~」ぐらいにしか正直考えていませんでした。 続きを読む
手間暇を惜しんではいけない 3月25日のエントリー「ニーズを掴むには相手の気持ちに立つ」で取り上げた内容として、理美容店を利用しない理由は、私個人の意見としては、シンプルに「面倒くさい」かもしくは、例外的には、脱毛症がある人は「敬遠する」のではと書いておりましたが、どうやら調査結果が出たようです。 続きを読む