久しぶりの福岡出張だったのですが
東京都に4回目の緊急事態宣言が発令されました。11日を期限としていた沖縄県の宣言も延長。埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県のまん延防止等重点措置も延長され、いずれも期限は7月23日に開会式を迎える東京五輪期間を含めた来月22日までとなりました。北海道、愛知、京都、兵庫、福岡の5道府県は7月11日の期限をもってまん延防止等重点措置は解除されます。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
『「また…」 東京 4回目の緊急事態宣言 暮らしはどうなる?』
先日、久しぶりに福岡市に出張でした。
久しぶりに福岡市に行きましたが、もちろん行った場所が福岡駅周辺、天神周辺だったこともあり、長崎市と比べて人の多さに圧倒されました。ホント多い。
長崎市でも中心地を拠点として働いているつもりですが、比較にならないくらいの人の多さで、毎回来ているはずの福岡でしたが、なんだか今回はとくに人の多さを感じてしまいました。
晴れて、福岡市もまん延防止等重点措置も解除されるとのことですが、実際に福岡市の様子を数軒の美容室から仕事そっちのけで聞き取り調査をしていました。
福岡では緊急事態宣言からまん延防止等重点措置に切り替わりましたが、そのタイミングで明らかに人の流れは変わったそうです。
私がヒアリングした美容室全てで、まん延防止等重点措置が適用されている期間であってもコロナ以前のような忙しさとなったということでした。
飲食店には、営業自粛云々はあるもののそれに従っているお店ばかりではないようで、そうなるとお店が営業していれば自ずとお客も集まり、なんだか普段通りの感じになっている地域もあるとかないとか。
そんな話を聞いていると、とくに宣言等出されていない長崎市の方がよっぽど何らかの宣言が出ているような感じに思えてきました。つまり、閑散としているのです。
どうやら都会に行けば行くほど自粛どころではなく、地方に行けばいくほど自粛しているようです。
ということで、4回目の緊急事態宣言が東京に出されましたが、大都会である東京がそのまま自粛するようなことはもはやないのでしょうね!?
『【独自】都民の「外出自粛率」どんどん低下、流行前と同程度に…目立つ10~20代』
適菜収「コロナと無責任な人たち」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
コメント