毛髪や頭皮のホームケアに関して思うこと


美容師でもない私がいうのもなんですが、私も美容メーカーで美容室に美容材料を卸す身としては、街ですれ違う男女問わずですが、ついつい頭、つまり髪の毛に目がいってしまいます。パーマをかけている人もいれば、髪を染めている人もいて、やはり気になるのは、毛髪の状態です。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。





当然ながら、毛髪の状態が良い人もいれば悪い人もいます。

毛髪の状態という表現は非常に曖昧なのですが、具体的に表現すると、髪のツヤ、根本の立ち上がり(ボリューム感)といったものです。

髪のツヤに関していうと、ツヤのない人が多いような気がします。所謂コート剤で処理されたツヤは人工的なので、どこからどうみてもツヤの出方が変わらず、テカテカしています。

自前の髪のツヤとなると、毛髪を見る角度によってツヤの出方が変わってきます。最近ではめっきり聞かなくなりましたが、「天使の輪」がそれにあたります。

あれって、正しく天使の輪で”浮いて見える”わけです。しかも、見る角度によっては、ツヤが移動する。

これが、コート剤で処理した髪の毛であれば、どこからどうみてもテカテカで、ちょっと私には下品な感じに見えてしまいます。

次にくるのが、髪の毛のボリュームです。どこのボリュームかというと、根本の立ち上がりになります。

これも、ペタっ~とした方が多い印象を受けます。ストレートパーマ、縮毛矯正をしている人なんかはもろにボリュームがない。なので、最近流行りの根本パーマを美容室から勧められているのでしょうかね?

ただ、これは若い方だからまだマシなのですが、年齢とともにボリュームが無くなってくると、年齢以上に老けた感じが出てしまいます。

ある程度の年齢から美容室やホームカラーで定期的に白髪染めをしているからかどうかは実際のところよく分からないのですが、白髪染めによる髪のボリュームダウンはあることはあると思います。

なら白髪染めを止めればボリュームが復活するかというと、そうでもなかったりする。

しかし、白髪染めを定期的にされている方でも、ボリューム感があって若々しい方もいたりします。

やはり、身体同様に毛髪もちゃんとメンテナンス(ホームケア)の必要があります


で、美容室で店販商品としてシャンプー、トリートメントを購入される方であれば、直接美容師から使い方を指導してもらえるでしょう。

私も今の会社、美容メーカーに入ってからシャンプー、トリートメントとはどういうもので、どのように使えばいいのかを初めて知りました。

ただ、多くの方はなんとなく使っているのではないでしょうか?


ということで以下の記事は「美容皮膚科医」が書いたシャンプーの使い方?のようです。


毎日シャンプーで洗う人が見落とす不都合な真実


実際、私は記事に紹介されている本を読んだわけではありませんので、言及する立場ではありませんが、そこを敢えて書くと。

シャンプーを一括りに語っていること自体がなんとも胡散臭いなぁと思う次第です。

でも多くの人は、医者が発信している内容を信じるのでしょう。この程度の記事の内容なら、少なくとも私の周りにいる美容室の方々はたやすく説明できます。

医者のいう内容を信じる気持ちも理解できますが、毎日髪の毛や頭皮と向き合っている美容師にまずシャンプーの使い方を聞いてみることを私はお勧めします。

もちろん、全ての美容師が答えられるかどうかは微妙なところですが。





鈴木祐「不老長寿メソッド」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。





【関連記事】
技術における見極めの難しさ

ドン・キホーテの「セルフ酸熱トリートメント」薬剤について

セルフブリーチ用のボンドブリーチが発売とのことで

コメント

非公開コメント