新型コロナのワクチンを打たない人の動機付け


新型コロナが流行しだした頃、ウイルスのトンデモ情報が飛び交っていたことを思い出します。その頃私は、インフォデミックなる言葉を初めて聞きました(インフォデミックとは、デマや誤情報が急速に拡散する状況)。そして今年、ワクチン接種が始まりました。昨年と同様今度は、ワクチンに関するトンデモ情報が色々と飛び交っているようです。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。





コロナウイルスの流行時もそうでしたが、最も信憑性の高い情報といえば、もちろんテレビではなく、国立感染症研究所や厚生労働省からのものではないかと思います。

あくまでも主観ですが、多くの人は、そのようなところにはアクセスせず、テレビ、というか自分の理解を超えない人間の意見を採用するようです(他人のことなどいえないのですが)。

簡単にいえば、理解ではなく共感できる情報を採用するのでしょうね。


ウイルスにしてもワクチンにしても広い範囲では科学ですから、そこには裏付け、根拠、つまりエビデンスが付きまといます。

エビデンスを元にして発信しているところが、国立感染症研究所や厚生労働省といった機関。

しかし、トンデモ情報やデマに踊らされる人に、こんな話なんて通用しないのも事実だったりします。

いくら説明しても理解出来ないものは出来ないし、というか聞く耳などありません。

で、こんな人って所謂リテラシーの問題なんだろうなぁと思っておりましたが、どうやらそれだけでもなさそうなんですね。

以下の記事によれば、今回の新型コロナのワクチンに関してですが、ワクチンを打たない選択を取る人には取る人なりの動機付けがあるようです。


新型コロナのワクチンを打つなんてとんでもない!という人たちはどんな人なの?

「新型コロナのワクチン怖い!」「ワクチンいやだ!」みたいな意見は、ネットなどでたまに見かけるわけです。シンプルに副反応を嫌がるケースから、「マイクロチップが!」みたいな陰謀論を恐れるケースまで、ワクチンを怖がる理由はさまざまですが、これはどういう現象なんだべなーと思う方も少なくないでしょう。(後略)


以上引用。



別に、ワクチン接種を個人的に推奨することなどしませんが、ワクチンを打たない人って結構私の周りにもいて、どんな動機付けなのかということがこの記事によってなんとなく理解できました。

ただ、初めこそワクチン打たないといっていた人でも周りの人間がドンドン打ち始めるとつられてワクチンを打っているようです。

あれだけ拒否反応を示していたのに、打った後では「あなたも早く打った方がいいですよ」と言われたときは流石に返す言葉がありませんでした。

今度は、こんな感じになる人の動機付けを調べて欲しいものです。





武村政春「ヒトがいまあるのはウイルスのおかげ」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。





【関連記事】
私の新型コロナワクチンの接種目的の本音と建前

科学リテラシーを上げろ

改めて新型コロナウイルスについて

コメント

非公開コメント