時間の運用
仕事をやる上で、ヤルベキ事を明確にしておくこと事は大事なこと
です。漠然と仕事をしないようにするためにもです。
目標に対して、ヤルベキ事を常に意識して行動することを心がける
必要があります。
自分の能力を伸ばす方法は、あらゆるところで語られていると思い
ます。私自身が考える伸びる為に何をすべきかというと、目標に対
しての意識から始まり、目標に対しての意識で終わると思っていま
す。
目標に対して、今自分のヤルベキ事が明確になっていないといけま
せん。後は、そのヤルベキ事を一つ一つ消化していくだけです。
その日その日の一日一日で何をヤルベキなのか。
この意識をもって一日を過ごすしかありません。
何も特別な方法なんてものは、ありません。
時間は全ての人に平等です。ですから、この時間を如何に使ってい
くかです。かの本田宗一郎大先生曰く「お金ではなく、時間を稼げ」
と言ったほどに、時間というのは大事なものなのです。
同じ一日を過ごすにしても、どのように過ごしていくべきなのか。
私の上司の名言だなと思うのが「時間を運用せよ」でした。
こういったことは、言葉は違えど、あらゆるところで語られている
はず。ならば、教わったことや学んだ事を如何にして、実践してい
くかだと思います。
実践の方法論なんてものは、存在しません(多少はあるかも?)。
大事なことは、目標の達成をどれだけ意識して、行動をとっていく
かです。本を読んだならば、情報を得たならば、必ず実践しなけれ
ば意味はありません。
評論家は数多く存在しますが、実践家はあまり存在しません。
頭で考える前に、まず行動。そして、考えるではないでしょうか。
もちろん、人それぞれに性格もあるし、考えることも大事な事かと
思いますが、大体にして、行動や実践先行型の人間は稀だと思いま
すね。
コメント