美容室のシャンプーは好きですか?


以前からあるオートシャンプー(自動洗髪機)ですが、イマイチ美容室では普及していません。もっともヘアカラー専門店では、デフォルト設定としてオートシャンプーが導入されています。それはもちろん、人件費を削るため。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。





私の知るある美容室では、お客が「美容師によるシャンプーかオートシャンプーか」を選べるようになっています。

美容師によるシャンプーならば、カット代にシャンプー代が追加され、オートシャンプーならばカット代のみという設定にしているそうです。

美容室によっては、シャンプー代込みのカット、ヘアカラー、パーマもあれば、シャンプーを別料金で請求しているところもあります。

私の印象としては、シャンプー代込みでの技術料金を設定をしているところが多いように思います。

シャンプーにしても立派な技術かとは思うのですが、今ではオートシャンプーもあり技術メニューとしての位置づけはされていないように思います。

先程のオートシャンプーを導入している美容室の導入目的のひとつに、その時間を利用してヘアカラーの塗布時間に回せるというものでした。つまり、生産性の向上というやつですね。

実際にオートシャンプーを導入してみると意外にもオートシャンプーを選択する方が多かったそうです。


さて、その美容室でのシャンプーを一般消費者はどのように感じているのでしょうか?


「美容室のシャンプーが好き」は81% 男女100人に調査

美容室の口コミサイト「ヘアログ」(https://hairlog.jp/)を運営する株式会社ノーマリズム(東京都目黒区)は11月12日、全国の20代~50代の男女100人を対象に実施した「美容室でシャンプーをしてもらうのは好き?嫌い?」のアンケート調査の結果を発表した。

「美容室でシャンプーをしてもらうのは好き?嫌い?」の質問では、「とても好き」が32%、「好き」が49%と、合計81%の人がシャンプーに好感を持っていることがわかった。

このうち「とても好き」と回答した方の理由として、「マッサージをしてもらっているようで気持ち良い。髪の毛がとても艶々になる」(50代/女性/広島県/パート、アルバイト)、「髪の毛が綺麗になるし、頭皮のマッサージもできるし何よりも綺麗に洗ってくれるからです」(40代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)などの意見があった。(後略)


以上引用。



記事にあるように、確かにシャンプーしてもらうのは気持ちのいいものです。

しかしながら、フラットな状態で半ば身体を預けている感覚がなんとなく恥ずかしいというか、密着感があったりして緊張するというか。しかも、その状態でも結構話しかけられたりすると厄介だったりと。

そんなことを考えてしまうと、何も考えずに利用できるオートシャンプーは気が楽なような気もします。

まあ、あくまでも私だけの意見ですが。





佐渡島庸平「観察力の鍛え方」




尾原和啓「プロセスエコノミー」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。


コメント

非公開コメント