予約サイトか近所付き合いか?


先日、ある美容室オーナーが「隣に歯医者さんが出来たんで今度から通うようにしました」とのこと。以前より別の歯医者さんには通っていたようですが、近所付き合いを踏まえて通うことにしたらしく、意外とこのような付き合いをやっている方っていそうでいないような感じがしております。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。





大袈裟にいえば、コロナが流行り始めて1年ぐらいは移動の制限を半ば強制されたわけですが、それでも多くの人は意図的に移動を自粛していたはずです。

なので、美容室界隈でも都市部よりは郊外にある美容室は繁盛?しておりました(繁盛は言い過ぎですかね?)。なんというのでしょうか、近場の美容室に通うみたいな。

ひとつの美容室を取り上げても、遠方からわざわざ通う人もいれば近所の人もいるわけで、コロナのときは遠方が多めの美容室はとくに苦戦したことでしょう!?

例えば、一人でやっている美容室であれば、ひと月に何人が来店してくれればお店が回っていくかは分かるはずです。だから、その人数を確保することだけに集中すればいいわけですが、ところが驚くほどに集中している美容室は少ない。

そればかりかSNSで絶対に来店するはずもないであろうと人とわざわざ繋がろうとしたりするという謎の行動をとる始末。

SNS云々の前に、自分の店舗がどのような所(地域)でやっているかを把握して近所に徹底的に挨拶回りを定期的に行う方が、予約サイトと契約するよりも遥かに効率的だと思うのですが。

なんでしょうかね、地道な取り組みとか頭を下げるとかはしたくないのでしょうか?

もちろんそんな取り組みなどとっくにやっているよ、という方も沢山いらっしゃるとは思います。ただ、敢えていわせてもらえば、単発過ぎるような気がします。

まあ、余計なお世話かもしれませんが・・・





金山宣夫「ドラッカー「答えのない時代」をどう生きるか」




阿部誠「サクッとわかるビジネス教養 行動経済学」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。


コメント

非公開コメント