ただ売れればいいのか?
美容室に入ると店販がズラリと並べられているところもあれば、殆ど取り扱っていないところもあります。もちろん、お店の方針があるでしょうから、どちらがどうこうの話をしたいのではありません。とはいえ、私からすれば美容室専売品を取り扱っておりますので、ズラリと並べられている商品のそのひとつにしてもらいたい、というのが本音でありますが。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
店販をあまり取り扱っていないお店の言い分としては、「勧めてもどうせネットで買われるから」があるようです。お客さんからすると説明だけをとりあえず美容師さんから聞いて、その後でネット検索して購入するかどうかを決めるようです。
お店で購入しない理由としては、やはりネットの方が安いのではないか、というものが多いのではないでしょうかね?
コロナ禍となってからある大手美容メーカー(一応美容室専売品)は、いち早く専門サイトをつくりそこから一般のお客さんも購入できるようにしました。
どうやらその流れが大手美容ディーラーにも波及して、美容室の材料注文がネット注文の流れになって、詳細は分からないのですが、一般のお客さんも店販に関してネット注文が出来るようになっているようです。
お店としては、店舗コードを発行してそのコードをサイトで入力?すればどの店舗からのお客さんかが分かるようになっているようです。これは、前述の大手美容メーカーでも同じ手法ですね。
で、話は変わるのですが、その店販ですがコロナ禍になって店販の取り扱いを変えたり、増やしたり、色々と試行錯誤をしている美容室も多いかと思います。
個人的には、店販はやはり美容の技術といかに連動するか、だと思うのですが、とはいえ、売り上げを瞬間的に上げられる、という側面もあるわけです。
確かに、利益はそこまでないのかもしれませんが、何せ時間コストが技術とは違い過ぎる。
同じ1000円の利益だとしても2時間かかったのか、それとも1分だったのか、その違いはとてつもなく大きい。
売り上げ“だけ”を考えれば、どのような店販を扱ってもいいのだろうと思います。
美容室で取り扱う店販、そして、サービスも含めてどんなイメージがあるのでしょうか?
やはり、美容室のイメージの延長線上にあるようなものだと思うので、私としては技術と連動する、ヘアケアに関するものが適切なのだろうと。
流石に、美容室で歯のホワイトニングなんかを導入しているところはどうなんあろうかと思わずにはいられませんでした。確かに、美容かもしれませんけど・・・
ただ、売れればいい、売り上げさえ上がればいい、というように私の目には映ってしまいます。
とはいえ、売り上げが上がらなくては何もなりません。これもまた事実。
ですが、美容室の核となる仕事(技術)で売り上げを上げるように日頃から取り組んでいるところが、果たしてホワイトニングとかを選ぶのでしょうかね?
少なくとも私は、お客としても仕事の付き合いだとしても、自らの核になる仕事に真摯に向き合うお店、そして、人と付き合うようにしております。
というわけで、ただ売れればいいだけの理由が本当のところなのに「お客さんから言われた・頼まれた」といった他人のせいにしたところは、私はあまり好きではありません。
堀江貴文「キャリア不要の時代 僕が飲食店で成功を続ける理由」
伊藤穰一「テクノロジーが予測する未来」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
コメント