出世したくない理由について考える
人それぞれに生き方があるように働き方もそれぞれあると思うわけでございまして。美容室と長年携わってきて美容師さんの正義ってやっぱり独立なんだろうと思うわけで、そして、私なんかはサラリーマンですから、サラリーマンの正義はやっぱり出世かなと、思っていたわけですが・・・
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
『出世したくない理由 3位は「仕事と給料が釣り合わない」、2位は「仕事量が増える」 1位は?』
人材派遣を手掛けるライズ・スクウェア(大阪府八尾市)は、出世したくない理由に関する意識調査を実施した。出世したくない理由の1位は、男女ともに「責任が増える」(女性:145人、男性:100人)だった。
男女ともに2位は「仕事量が増える」(女性:82人、男性:44人)、3位は「仕事と給料が釣り合わない」(女性:33人、男性:40人)と続いた。「責任が重い」「仕事量や残業の増加」など、負担が大きくなることを理由に、出世したくないと考えている人が多いことが分かった。女性の4位は「管理職に向いていない」(29人)、5位は「人間関係が面倒」(21人)という結果に。
女性の回答者からは「後輩の面倒を見るだけでも大変なのに、役職がつくと責任を負う必要があるから。責任感が強い方なので、重圧に耐えられない」(40代)、「先輩や上司を見ると、上に上がるほど業務過多。自分の時間をそこまで仕事に使おうとは思えない」(20代)などの意見が挙がった。
男性の4位は「人間関係が面倒」(11人)、5位は「やりたい仕事ができなくなる」(10人)と続いた。男性の回答者からは「部下の人生を背負う感じにかなり抵抗があるから」(40代)、「かつて40代で課長になった。いろいろな仕事を任され責任も重くなったが、権限は少ないし給与もそれほどではなかった」(50代)など、責任の重さや給与への反映を指摘する声が聞かれた。
調査は6月17~18日、出世したくないと思っている男女を対象にインターネット上で実施した。有効回答数は500人(女性:283人、男性:217人)。
以上引用。
そもそも「出世したくないと思っている男女を対象」にしているわけでございまして、実際に出世していない人ってことですよね?
私なんかは中小企業で働く身ですから、所謂上場企業の出世とは何から何まで違うとは思いますが、それでも営業所を任されるようになったことが出世とさせてもらうと、アンケートにある内容は、あまりないような気がします。
もちろん、給料がもう少し上がればいいなぁとは思いますが、現実問題として会社の懐事情も分かるようになるので、逆にこうなれば上がる可能性があって、実際にそうなったならば会社と交渉できるだろうと考えるようになりました。
それから、自分が使われていた頃よりは、使う立場になってからの方が圧倒的に自分のやりたい仕事が出来るようになりました。
もちろん責任は増えましたが、それは出世云々とは関係ないでしょう!?責任って量の問題なんですかね?
自分としては、出世をしたくない理由が見当たらないといったところでしょうかね。
「ライフ・シフト 100年時代の人生戦略」
「ライフ・シフト2 100年時代の行動戦略」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
コメント