仕事で役立つスキルとか言う前に
「ライフ・シフト」を読むまでは、人間の寿命と企業の寿命の関係など考えたこともありませんでしたが、その二つの寿命は反比例の関係にあります。つまりは、終身雇用など夢のまた夢であって、一つの企業で働き続けることが当たり前ではなくなります。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
「企業の寿命が短くなっている」というのは、何もイコール潰れるということではないでしょう。それではあまりにも短絡的です。
あの世界的な企業であるトヨタが創業時は機織り機を売っていた、というようなもので業態?業種?をその時々で変えながら今のような形になっているというような意味かなと私は捉えております。
企業も時代によるニーズの変化に対応すべく変わらなければならないということであり、それはつまり、そこで働く人間も働き方から求められる能力も変わってくるということです。
『「仕事で役立つスキル」ランキング 身につけたいこと1位は』
仕事で役立つスキルなどを習得する「リスキング」に、興味がある人はどのくらいいるのだろうか。転職サイトを利用している男女に聞いたところ、「興味がある」と答えたのは85%に達していることが、エン・ジャパンの調査で分かった。
「興味がある」という人に、身につけたいスキルを尋ねたところ「動画編集」(36%)が最も多く、次いで「語学」(35%)、「プログラミング」(34%)と続いた。年代別でみると、20代以下は「動画編集」(48%)、30代は「Web制作」(42%)、40代以上は「語学」(40代:39%、50代:31%)がそれぞれ1位だった。
リスキングに興味がある理由については、「仕事の幅を広げるため」(65%)、「新しい仕事に就くため」(56%)、「待遇の良い仕事に就くため」(47%)が上位に。
「仕事の幅を広げるため」と答えた人からは「保育士をしているが、保育士資格しか持っておらず、ほかの分野の仕事にも挑戦してみたいと思うため」(26歳男性)、「今している仕事を、もっと効率よくこなし、付帯する業務の幅を広げたい。副業に役立てたい」(36歳女性)といった声があった。
「新しい仕事に就くため」と答えた人からは「プログラミングなど新しいスキルを身につけておけば、今とは違う仕事に挑戦できると思うため」(35歳女性)、「待遇の良い仕事に就くため」と答えた人からは「応募したくても、経験者のみで応募ができない。時給アップの交渉もできるよう、レベルアップしたいため」(49歳男性)などの意見があった。
以上引用。
なんかこの記事ではスキルと資格を履き違えているような気がするのですが?スキルで語学って・・・
これからも今までもそうだったように、そもそも今ある仕事で求められる仕事の内容やスキルは変わっていくものです。
ある美容メーカーの営業マンである私ですが、スキルも何も売れなければ話になりません。どれだけスキルや資格を持っていたとしても、営業マンは数字を出さなければ意味がありません。
ただ、その数字を出すということが年々難しくなっているのを痛感します。これは何も、不景気(デフレ)、コロナ、戦争といったものも確かにあるとは思いますが、それ以上に時代の変化のスピードが早いことに原因があるような気がしております。
その時代の変化のスピードは何によってもたらされているかというとそれはテクノロジー(技術)に他なりません。
それはありとあらゆるところに派生しています。
ネットに関してはもちろんのことですが、例えば私が取り扱う大きな意味での化粧品でもそうです。
化粧品の開発とテクノロジーは切っても切れない関係ですし、そもそもの化粧品の開発に必要とされる化学はもちろん分子生物学といったものまでとにかく進歩しています。
20年前に通用していたであろう学問の内容が既に通用しなくなっているわけです。
というわけで、冒頭に書いた内容は以上のような内容を置き去りにしていくと企業も短命に終わるのだろうと思っております。
「ライフ・シフト 100年時代の人生戦略」
「ライフ・シフト2 100年時代の行動戦略」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
コメント