独立・起業を全く考えたことがない私
今の会社に入社して以来(20年以上経過)、多少なりとも美容師さんの独立に携わってきました。以前からも当ブログで書いておりますが、あくまでも私の主観ですが美容師さんの正義は「独立」であって、サラリーマンの正義は「出世」だと思っております。正義とは書きましたが、「目指すもの」といっていいかもしれません。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
『起業・独立にあたっての大きな不安、1位は? - 3位は「コロナ」、2位は「資金調達」』
ベンチャーサポートグループは9月15日、「コロナ禍での起業・独立」に関する調査結果を発表した。同調査は8月1日、全国20代~50代男女1,006人を対象に、インターネットで実施した。
新型コロナ感染拡大を機に起業や独立をしたいと思ったことはあるか尋ねたところ、20.6%が「はい」と回答した。その理由は、「現在の働き方に不安を感じたため」(52.7%)と最も多く、「勤務している会社の存続に危機感があるため」(34.3%)、「新旧のビジネスの入れ替わりが多いと思うため」(26.1%)が続いた。
起業・独立に向けて行動を起こしているか聞くと、60.4%が「はい」と答えた。実際に起こしている行動については「副業を始めた」(36.0%)が最も多く、「勉強や人脈形成のため、セミナーや交流会に参加している」(34.4%)、「現職の業務を通じてスキルアップをしている」(25.6%)と続いた。
起業・独立にあたって大きな不安を感じることを尋ねたところ、「ビジネス全般に対する将来への不安」(48.8%)が最も多かった。続いて「融資(資金調達)の不安」(36.0%)、「コロナ禍に関する不安」(33.6%)となっている。
以上引用。
『新型コロナ感染拡大を機に起業や独立をしたいと思ったことはあるか尋ねたところ、20.6%が「はい」と回答した。』
つまり、79.4%が「いいえ」と回答。これが全てでしょうね。なので、殆どが独立・起業なんか考えてもいない。「はい」の回答をした人の中で実際に独立・起業したのが12.8%。
だからといって、サラリーマンの正義が出世を証明しているとは思いませんが、そもそも独立・起業する人って初めからやりませんかね?
美容師さんの場合は、修行?みたいな期間が多少は必要でしょうけれど、それでも初めから独立志向の人は、最速で修行を終わらせて独立する。一方、サラリーマンに修行ってありますかね?
独立・起業に準備期間を考えてしまう人との差がそこにあるような気がします。つまり、初めから「やる」と決めている人と必要に迫られて準備期間を設けてやる人では勝負にならないというか。
ていうか、そもそも独立・起業ってそんな甘くないでしょうからね。
まあ、こんな突っ込みをこの記事にしたところで何も意味などありもしないのですが・・・
ちなみに私の場合、独立・起業など全く考えたことなどありません。
三戸政和「サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい」
堀江貴文「僕たちはもう働かなくていい」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
コメント