何予防のマスク着用
相変わらず?マスク着用率の高い日本ですが、たまにテレビのニュース映像で海外(アメリカ?イギリス?フランス?)が映ると殆どがマスクを着用していない。なんとも羨ましい限りです。いつになったらマスクを外せるようになるのやら?
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
『脱マスクどうなる?来月から“水際対策”大幅緩和で悩む現場』
10月11日から緩和される水際対策。
「個人旅行」や「ビザなし渡航」の再開によって外国人観光客の復活が期待される一方、なかなか進まないのが“脱マスク”の動きです。政府は、ホテル側がマスク着用を求めても客が応じない場合、宿泊を拒否できるように法改正する方針を示しました。とはいえ、実際に現場で宿泊拒否などできるのでしょうか。(後略)
以上引用。
記事にもありますが、ようやく?GMOインターネットグループでは、条件付きでマスク着用を「任意」としたようです(他でもどんどんやってもらいたい)。
そちらの代表の方がツイートしていたように、コミュニケーションはやはりお互いの顔を見ながらのはずで、マスク越しでは表情は読みづらい。というか、マスクを外していても上手く読み取れないものなのに。
というか、既にマスクで感染予防なんて誰も考えてもいないでしょう(例外はいるでしょうけれど)!?周りが着用しているから着用しているにすぎないと思うのですが、どうなんでしょうか?
そもそもが「無症状」なるとんでもないことがまかり通ってしまって・・・
周りの目が気になるからマスク着用するっていうのは、感染予防とは全く関係のないところの話ですが、それは一方では仲間外れのリスクを無意識でとっているようにも感じます。
GMOインターネットグループのように大きな会社では従業員の数も半端ないでしょうから、ルール決めを上がしっかりやらないとマズイでしょうね。
ここまできて外ですらマスクを外そうとしない日本ですから、”せーの”で一斉にマスクを外さないと外さないのでしょうね。
アンデシュ・ハンセン「ストレス脳」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
コメント