マスク着用は「屋外は原則不要」らしい


マスク着用について「屋外は原則不要」だそうだ。とはいえ、屋外でマスクを着用していない人に会うことの方が未だに珍しい。殆ど誰もいない、ソーシャルディスタンスゴリゴリにとれているにも関わらず普通にマスク着用で散歩している人も見かける。そちらの方々が圧倒的に多数派。そして、私は屋外ではマスクをしない少数派。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。





岸田首相「マスク、屋外不要」を強調 メッセージの出し方に苦悩

岸田文雄首相は3日の所信表明演説で、新型コロナウイルス対策でのマスク着用について「引き続き、屋外は原則不要だ」と強調した。海外で「ノーマスク」の国が増え、国内でも「いつになったら外せるのか」との声が強まっている。政府は、新型コロナと季節性インフルエンザの同時流行への警戒から、「ノーマスク」への完全移行は時期尚早とするが、国民の不満を和らげるためにも「屋外でのマスク外し」を徹底したい考えだ。

政府は5月、夏の熱中症対策を念頭に、屋内外でマスク着用の必要がない場面をまとめて公表。屋外については、人との距離が確保できるか、会話がほぼない場合は「必要なし」としたが、分かりづらさから社会的に浸透せず、今も多くの人が屋外でもマスクを着け続けている。一方、世界的には新型コロナ対策の出口戦略を探る動きが出始め、欧米を中心にマスク着用義務を緩和する国が増加。国内でもマスクの取り扱いが再び注目されている。(後略)


以上引用。


メッセージの出し方に苦悩!?分かりづらいから!?

そんな問題なのでしょうかね?ここまでくると政府がどうのこうのって意味がなさそうですけど。

もっといえば、「屋外マスク着用原則禁止」といってもマスク外さないようにも思ったりもします。で、マスク着用している人も、何でマスク着用しているんだっけ?みたいな感じになっているんじゃないんですかね?





成田悠輔「22世紀の民主主義」




スティーブン・ジョンソン「EXTRA LIFE なぜ100年で寿命が54歳も延びたのか」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。


コメント

非公開コメント