言葉とその意味はちゃんと連動してこそ


そこ普通に日本語で言ってくれればいいものをわざわざ横文字でいう人っていませんかね?私の周りには幸い?なことにイチイチカタカナでものを話す人はあまりおりません。私といえば、相変わらずビジネスと発音するのが恥ずかしく商売と発音しております。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。





ただ、厳密には商売とビジネスでは完全に意味が同じというわけではないようなので、その時には使い分けるようにはしております。

ちなみに、ビジネスには感情が入らないという意味もあるとかないとか・・・

ということで、そういった言葉の意味を正しく理解・認識するのは意外と難しく面倒くさく、そこまで考えて使っている人ってあまりいないように思うわけでありまして。


「リスキリング」認知36%どまり ITへ転職で年収100万円増も

ヤフーは23日、5000人を対象にしたリスキリング(職業能力の再開発)についてのアンケート結果を公表した。「リスキリング」という単語を知っている人は36%にとどまった。一方、68%の人が「今の仕事に対する不安や不満がある」と答え、41%がIT人材向けの学び直しや転職活動に「興味がある」と回答した。

アンケートによると、プログラミング未経験から勉強し、IT人材として転職した経験のある人は全体の9%だった。そのうち18%は「年収が100万円以上あがった」と回答している。経済産業省の調査によると、IT人材は2030年までに79万人が不足する可能性がある。需要が高いITを身につければ、転職市場で有利になり、給与アップも期待できる。

政府も支援するリスキリングへの理解を広めようと、ヤフーはプログラミング未経験者が技術者になるためのリスキリング支援講義「Yahoo!テックアカデミー」を同日開講した。デジタル教育事業を展開するキラメックス社と協力し、オンラインでアプリ開発のスキルを指導。現役のITエンジニアと1対1でキャリア相談ができるプログラムを用意した。第1期の定員は埋まっているが、追加募集を検討しているという。


以上引用。


いやいや「リスキリング」なんて言葉、知らないですよ。ていうか、「スキル」もあやしいくらいですよ。言葉自体は聞いたことがあってもその意味までとなると知らない人が大半のような気がしますが。

差別だと捉えられるでしょうけど、こと美容業界でその言葉を知っていて意味もちゃんと理解している人っているんでしょうかって感じです。

こんなアンケートにイチイチ反応する私はもっとどうかと思いますがね・・・

さて、「リスキリング」でありますが、以下のような意味合いがあるようです。

『リスキリングとは、「社会の変革によって生まれる新しい仕事に適応するために必要なスキルや知識を身に付けさせること」などと解釈され、DX(デジタルトランスフォーメーション)やGX(グリーントランスフォーメーション)といった大きな社会の変革に適応するスキルの獲得を指している。』

そして、ポイントとしては『リスキリングは新しいことを学ぶために“職を離れる”ことが前提』ということ。

ちなみに、今年1月12日のエントリーの冒頭でも説明しています。

「新しい職種で働くために新しいスキルを学ぶ=リスキリング」
「社員が素早くスキルを磨き直す=アップスキリング」


ただ、記事にあるように現実には、5000人中10人以下しか転職では成功していなってことなんでしょうかね?

まあ、現実はそんなもんでしょう。リスキリング詐欺には注意したいものです。





「ライフ・シフト 100年時代の人生戦略」




リンダ・グラットン「リデザイン・ワーク 新しい働き方」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。


コメント

非公開コメント