笑顔


仕事をやる上で大事なことは、その人の持つ雰囲気だと思っていま
す。その雰囲気を印象づけるもと言えば、それは「笑顔」でしょう。


こんな話を聞いたことがあります。
「米軍がイラクに行った時、大勢のイラク人に囲まれて非常に危険
 な状態だった。その時の米軍のとった行動が“笑顔”だった」そ
 うです。

日本人は笑顔が少ないです。少ないというよりは、笑顔をつくる必
要がないと言えばいいかもしれません。

アメリカでは、対人の時に笑顔を出す場合、これは「あなたの敵で
はありませんよ」という意味を笑顔が持つのです。

上記のイラク人に対する笑顔もそういう意味があるわけです。

日本は島国なので特に笑顔をとる必要がありません。意外なところ
に理由があるもので、しかもこれって弱点だったりします。

笑顔が出来ない人は、何故できないのか?

簡単です。自分の事しか考えてないからです。自分の心の状態が良
いとか悪いとかいっているようでは、話になりません。

要は滅茶苦茶、気位が高いだけなんです。笑顔というのは、相手の
為にやっていくものだし、相手を喜ばせる為のものなんです。

もう一度書きます、「笑顔は相手を喜ばせるもの」です。

笑顔は、日頃から逃げたり、避けたりしていると段々と笑顔が消え
ていきます。

自分の事しか考えてない人には笑顔は出ませんよ。

後、目が笑ってない人もいますね。

「目は口ほどに物を言う」という言葉もあります。語らずとも、そ
の人の目つきで感情がわかってしまうということ。口でいくら誤魔
化しても、目を見ればウソかホントかわかります。

営業の基本中の基本だったりするのが“笑顔”ですが、出来ていな
い人多いです。自分の表情を鏡で確認したがいいですよ。
特に、営業の人は・・・

自分の表情って見たくないもんですが、そこはちゃんと見て確認す
るべきです。なので、自分がどんな笑顔をしてるか鏡で一度確認す
ることをお勧めします。


こじつけですが、笑顔が素敵と言えばこの方です。
髙田明さん「伝えることから始めよう」

伝えることから始めよう



コメント

非公開コメント