エンゲージメントって何?
社会全体が豊かになり、お金だけでは社員が動かない・働かないこともあるとかないとか。多くの会社では、モチベーションやエンゲージメントが適切にマネジメントされていないと指摘する専門家もいるようです。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
例えば、「給料もらってるんだから黙って働け」といったパワハラ発言しかり、「やる気出せよ」と伝えればモチベーションが上がると思っているような対応をしている会社もまだまだあるようです。
『「世界的に見て低水準」な日本の従業員エンゲージメント 「最も低い世代」は?』
人事の関連用語では、会社に貢献しようとするモチベーションを、他のモチベーションと区別する意味合いもあり、「エンゲージメント」と呼んでいるようです。
「エンゲージメント」は直訳すると「婚約」ですが、「会社と社員の結びつき」だと捉えて考えればいいようです。
で、そのエンゲージメントを高めるには、
・理念・方針
・活動・成長
・人材・風土
・待遇・特権
の以上があるようです。
モチベーションにしても、そもそもが動機付けという意味ですからやる気とは関係がないものです。
ですので、エンゲージメントを適切にマネジメント、つまり、会社の何に(前述の理念・方針など)共感してもらうか、といった取り組みなくしては勝手に社員から高まるものではないでしょう。
ということで、私の会社でも取り組みといった取り組みはなされていないような・・・
麻野耕司「THE TEAM 5つの法則」
大内伸哉「会社員が消える」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
コメント