五〇歳からの勉強法
EQ(Emotional Intelligence Quotient)とは心の知能指数のことを指します。
心の知能指数とは、自己や他人の感情を知覚し、自分の感情をコントロール
する知的能力のことです。IQ(Intelligence Quotient)は知能指数
のことですね。
年齢を重ねると色んなことを経験して心が成長するような気がして、
EQが上がって、逆に脳が老化してIQが下がっていくような気がし
てましたが、実際は、40歳を過ぎてもIQは変わらないそうです。逆
に、EQは、40歳から徐々に下がっていくのだそうです。
EQが下がっていく理由は
・感情コントロール能力の低下~前頭葉の委縮
・男性ホルモンの分泌の低下
一言で言えば“ヤル気(モチベーション)”の低下です。心も体も。
これは身体が成長から老化へシフトするのだから、仕方のないこと
です。ただ、これが分かっていれば対策も出来るわけで。
ならどうするか?一つには“学び”だと思うのです(学びだけでは
なくて、もちろん、他にもあると思います)。
何事も学びのチャンスと思って、自分に取り入れられることを見つ
けたいものです。
私は”学ぶ”ことは”感動”だと思うのです。
自らが感動していなければ、相手を感動させることなんて出来ない。
自分が熱くなっていなければ、相手も熱くはなってくれない。熱を
帯びたところに人は集まるものです。
自らが向いた方向にしか相手を向かせることなんてできやしません。
営業とはそういう仕事だといつも教えられてきました。
誰かが言っていたけど、心って筋肉のようなものだと。ちょっとし
た学びだったり興味を持ったり、刺激を受けたりして、今までにな
い感情が働くようになると。
若いうちは、意識しなくても初めて目にするものは刺激的だったり
するけれど、歳を重ねると知ること自体が億劫になってしまったり、
新しいことをやるのが辛くなる。そして、どんどん心が鈍くなって
いくんじゃないですかね。
心だってそうだし、脳だって年々老化していくはず。
何歳になっても、色んな事に興味をもったりすることは大切なこと
だと思います。
頭を使っている人のほうが、そうでない人より健康寿命どころか、
寿命そのものも長くなるということが、研究結果として出てきてい
るようです。ただ、若いころ勉強が出来たとか頑張ったということ
は、寿命には殆ど関係がないようです。
なので、頭を使うことが、なまじっか運動よりも長生きの、しかも、
健康寿命の秘訣なのかもしれませんね!?
今後更に、身体のみならず、頭つまり脳の老化対策も重要な位置づ
けになってくることでしょう。
以上のような話が満載の本が以下であります。
和田秀樹さん「五〇歳からの勉強法」
![]() |

コメント