何でも知ってるから何でも学ぶへ


年齢を重ねると色んなことを経験し心が成長するような気がして、
EQは上昇し、逆に加齢により脳は老化しIQが下降するような気が
します。実際は、40歳を過ぎてもIQは変わらず、逆にEQは40歳か
ら徐々に下がっていくと言われています。


EQ(Emotional Intelligence Quotient)とは、心の知能指数であり、
自己や他人の感情を知覚し、自分の感情をコントロールする知的能力
のこと。

IQ(Intelligence Quotient)は知能指数のこと。

EQが下がっていく主な理由は
 ・感情コントロール能力の低下~前頭葉の委縮
 ・男性ホルモンの分泌の低下

当然、年を取るにつれて、心も身体も思うように動かなくなってい
きます。老化とはそういうものです。

ところが、人間はそれこそ“気持ち”の持ちようでなんとでもなり
ます。


成長し続ける人とストップしてしまう人の差は何か?
伸びる人と伸びない人の差は何か?

伸びる人は、「何でも学ぼう」とします。
伸びない人は、「何でも知っている」と言います。


年をとればとる程、大事なものは「学び」だと思うのです。

変なもので、年を取ると、他人にわからないことを素直に聞けなく
なっていきます。そればかりか、知りもしないくせに、知ったかぶ
りをします。


伸びない営業マン、伸びない美容室程、何を聞いても、何を教えて
も返ってくる返事があります。

「そんなの知ってる」
「それは出来ている」
「もうわかっている」

何でも、知っていて、出来ていて、わかっているのに、どうして、
営業成績が上がらず、そしてお店が暇なのでしょうか?


それは、何にも知らないし、何にも出来ていないし、何にもわかっ
てないからです。


自分の期待しているような成功になっていないならば、まだまだ知
らないことがあるはずです。

ということは、「何でも知っている」という姿勢から「何でも学ぶ」
という姿勢に変えていかなければ、自分が期待する成功なんてもの
は、永遠に訪れません。



人は常に学び、成長していかなければならないと思います。物理学
では、この世に静止した物体はないと考えられています。命あるも
のは、常に変化し続ける。植物を見ればわかります。植物は成長が
止まると、枯れていく。

人間も他の生命体もそれと同じで、成長が止まれば、待っているの
は死なのです。

もちろん、実際に人間は死ぬことはないです。

ですが、心が死んでしまっているとうこと。EQの下降とは、心の
死を意味するのかもですね。


EQの事は、以下の本で初めて知りましたので、参考までに。
和田秀樹さん「五〇歳からの勉強法」

五〇歳からの勉強法



コメント

非公開コメント