毎日淡々と継続する
勉強でも仕事でも、現状をきちんと把握することは、とても大切な
ことです。しかし、把握がしっかりなされていないと、大してやっ
てもいないのに、やっているつもりになり、結果が出ないと嘆くこ
とになります。
現状を把握するということ。
どれだけやったかを、“感覚的”に把握するのはよくないことで、
具体的に数字で把握することが効果的だと思うのです。
勉強にしても、一日何時間やったか?に尽きます。
一日30分ぐらい勉強して、身につくことならば、誰も苦労はしませ
んよね!?
SNSを眺めていると、「努力を数値化せよ」なんて言っている人も
います。
たとえば、ダイエットを始めたとします。
折角ですから、体重などの記録を毎日SNS上に更新していくのです。
これは、毎日更新することに意味があるのです。毎日更新しなけれ
ば意味がありません。
何故ならば、努力は目に見えてわかるものではないからです。
その一日一日は、なんの変化もありません。残酷なまでに。
やっている本人は、これで本当に痩せていくのだろうか?と半信半
疑です。
たいていの人間は、変化がないのでやめてしまいます。
だからこそ、毎日更新することで、どれだけやっているかが把握で
きるのです。
毎日どれだけ努力したかを記録していくのです。
まあ、この方法は、続かない人向けのような気します。出来る人間
は、記録など付けづ、目標に向かって、淡々とやっていきます。
後それから大事なことは、他人から言われたことならば、絶対に物
事は継続しません。
他人から強制的にやらされることは続きません。自分で自発的に行
動したものであれば継続するし、結果も出ます。
自分で考えた目標には、価値があります。その価値を知っているの
もその本人なのです。
ですから、今回の努力の数値化というのはあくまでも一つの方法論
に過ぎません。
方法論を語るのは好きではありませんが、仕事柄、美容室で勉強会
をやっていると方法論を聞きたがる人が、本当に多いのです。
大事な事は、方法論の前に、どれだけ自分自身が目標を達成しよう
とする思いや情熱があるかどうかなのです。
もちろん、思いや情熱も勉強会で伝えていきますが、他人からの刺
激で動くような思いならば、所詮は長続きはしません。
感情で努力をやっているようでは、話になりません。
日々、淡々とやるしかないのです。努力は。
さて、話を元に戻しますと、今回は、ダイエットの話ですがSNSの
活用という意味でも、毎日更新するのは効果的のような気がします。
先程も書きましたが、一日や二日とかでは、変化は現れません。
続かない人は、変化が出てきたときに、更新しようと考えます。
これじゃダメなんです。変化のない時にこそ更新するのです。
毎日更新するというクセをつけるのです。そうすると、ダイエット
も習慣化していきます。
今までに、やっていなかったことを出来るように習慣化する最適な
方法があるとすれば、それは、毎日やることです。
毎日やる為に、どうのこうのとかありますが、そんなものは存在し
ません。
毎日やるから毎日出来るようになるのです。
思えばこのブログの更新も、いつの間にか連続更新が、八か月が過
ぎようとしています。
ただ単純に毎日更新すると私が決めたからです。
毎日更新しようかなぁ~出来たらいいなぁ~ぐらいだったら、とっ
くに更新は滞っているはずです。
かといって、何としてもとか必死になってとかではなくて、自分で
決めたことだから淡々と更新しているだけです。
物事の上達する秘訣が仮にあるとすれば、私は、毎日淡々と継続す
るしかないと思います。
やり方は、続けていれば後からついてきます。
最近読んだお勧めの本です。落合陽一さん「日本進化論」
また、機会を改めてこの本の感想でも書こうと思います。
![]() |

コメント