時は金なり


人生は「時間をどう使ったか」の結果でしかありません。時間は誰
にでも平等です。この時間をいかに使うか。すべては、その選択の
一つ一つが自分の人生を決めていきます。


時間は、無限にあるように思いがちです。当たり前ですが、そんな
ことはありません。


時間は、貯金のように貯めることも出来ません

時間は、一番大切なものです


一番大切で取り戻せないものこそ時間であると覚った時、行動の一
つ一つに変化が生まれます



伸びる人の特徴として、「行動する人・実践する人」というものが
あります


これは、実際に行動してみないと何も分からないからです。

確かに、行動すればいいのですが、欲を言えば、「行動する人」に
付け加えると、「早く行動に移す人」となります


物事を理解したり習得するには、ある程度の時間がかかります

先行者有利とはそういうことで、どれだけ優秀な人間であっても時
間はかかるものです。

だからこそ行動を開始するには早ければ早いほどいいのです。

行動に移すタイムラグ(時間差)をいかになくすかどうかです。


たとえば、私が行っている美容室向け勉強会の場合。

教わった内容も教わる時期も全く同じだとして、伸びる人は、教わ
った事を行動に移すのが早い人ほど伸びる、ということです。

もちろん、勉強会に参加だけの美容室は伸びません。

伸びないお店は、「教わったことを実践しなければ伸びない」とど
れだけ聞いたとしても、まったく実践しません。


勉強会で、ある内容を教えてある程度時間が経ったときに、「どれ
だけ進みましたか?」「やってみましたか?」とワザと質問します。

殆どの方が、何もやっていません。やる人はいつも決まっています。

もちろん、伸びているお店の方々です。


ちなみに、伸びる人の特徴を書いておくと、

 ・行動する
 ・人を大切にする
 ・人の話を聴ける
 ・自分を深く見つめる(反省できる)

そして、時間を大切にする。つまり、行動が早い人
です。


さて、この「時間」について、西野亮廣さんブログに面白いことが
書いてありましたので紹介します。


成功者はなぜ「かき氷」を食べるのか?

以下に引用。


(前略)

フォード・モーター創業者ヘンリー・フォードは言った。

It has been my observation that most people get ahead
during the time that others waste.

(多くの成功者は他人が時間を浪費している間に先へ進む。これは
 私が長年、この眼で見てきたことである。)

時間は全ての人間に等しくあり、成功者と、そうでない者の違いは、
自分の時間を「投資」しているか、自分の時間を「浪費」してるか、


成功者は時間の価値をよく知っていて、目的に向かったアプローチ
以外に時間を費やさない


ダイエットに時間を割くぐらいなら、そもそも太る生活をしないの
が成功者だ。

(後略)


以上引用。


ダイエットに時間を割くぐらいなら、そもそも太る生活をしないの
が成功者だ


自分が本当にやりたい事にのみ時間を使い、ムダな事には時間を浪
費しないことが大事であると。


ならば「時間をどう使うのか」というところで、自分の本当にやり
たいことにつながる選択をすべき
なのです。


つまり、自分の本当にやりたいことを常に意識しておくこと。

大前提として、「自分自身がやりたい事があるかどうか」が時間を
いかに使うかよりも大切なことになります。

迷っていない人、ブレナイ人、やりたいことが明確な人は、当然で
すが、時間も大切にする
のです。


まあ、これだけ書いてきてこう言うのもなんですが、時間の使い方
なんてのは人それぞれ、やりたいことも人それぞれでいいのかなっ
て気もします。

ただ、心の底からやりたいことが出てきたときには、素直に「時間
が足りない」と思いますね




西野亮廣さん「新世界」




西野亮廣さん「新・魔法のコンパス」





【関連記事】
毎日淡々と継続する

時間の運用

コメント

非公開コメント