伝えることよりも汲み取ること


あくまでも私自身の傾向の話ですが、美容室のオーナーと話をして
いて思うことがあります。自分の話をマメにする人は伸びていない。
逆に、他(自分以外)の話を他に沢山する人は伸びています。


ちょっとわかりづらいですかね?


「自分は自分は」「自分の知り合いの」「自分のお客は」って話す
人は、相手に合わせることができない。


こういう人と話すと、嫌悪感しかありません。しかも、大したこと
ない



その人の話し方から、普段の接客が見えてきます

きっと自分の話ばかりしているんだろうな、と。



現状、美容室の安売り大型チェーン店が、幅を利かせています。

こうなってしまうと、同じメニューによる技術での差別化は実質不
可能
なわけです。しかも、低料金。


個人経営美容室が取るべき道は、「ごく当たり前の事を効果的に行
う」しかありません。


ごく当たり前の事を効果的に行うとは?


「集客」と「失客」に力をいれるということ。

この問題を解決することができなければ、お店は強制終了となりま
す。



「集客」も「失客」も“接客”が要だったりします。

接客一つで、失客するし、集客もできる。集客は、口コミであり、
紹介です



美容室によっては、紹介が多いお店とそうでないお店があります。

確かに、技術が上手い下手はあります。


しかし、美容の技術は、お客が望むスタイルを造れるかどうか。

いくら技術が上手くても、お客が気に入らなければ失客してしまう
のです。

美容師が自分の技術にいくら満足しても、お客がその逆であれば、
すべてがムダ



だから、お客の要望をしっかりと聞かなければなりません。

日頃から、自分の話ばかりする人には、お客の話を聞くという、ご
く当たり前の事は到底無理
なのです。


何度も書いてますが、すべては習慣が優先します。

自分の話ばかりする人、“伝えることだけに”必死な人は営業には
向きません。



営業は、伝えることばかりではありません。

むしろ、相手の気持ちを汲み取る方が遥かに大事なのです




美容室を営業で回って感じるのは、美容業界全体が伝えることばか
りで、目標が自分を目立たせることになってしまっています



あくまでも目標は売り上げを伸ばすことのはず。


売り上げとは、「お客とどうのように接してきたか」でもあります


売り上げを伸ばすためにも、伝えることに必死になるのではなく、
お客の話を聞かなければなりません。


自分の話を聞いてくれる人を悪く思う人はいません。

人は話を聞いてくれる人の話を聞くものです。

まずは、自分から徹底的にお客の話を聞かなければなりません。



お客の話を聞くのは情報収集のためです。


集めた情報からどのように相手に接していけばいいのかが見えてき
ます。

何も知らずにベラベラと話すほど怖いものはありません


と、こんな話をすると、決まって「お客が何も話してくれない」と
言う人がいます。


こんな人に限って共通するのが、“笑顔がない”ということです。

一言で言ってしまえば、工夫が足りないだけです。


周りから話をしたくなるような雰囲気を日頃から意識しているか?
と言いたいです


つまりそれは、「笑顔を意識しているか!?」ということです。


伸びている美容室のオーナーに共通するのは「笑顔」です。




営業、販売、接客で悩んでいるなら、日本で一番モノを売っていた
であろう髙田明さんの「伝えることから始めよう」を読むことをお
勧めします。




西野亮廣さんの「新・魔法のコンパス」では、「集客」と「失客」
について説かれてあるので、お店を運営されている方は、絶対に読
むべき一冊です。






【関連記事】
失客させないために何をすべきか

笑顔

まず自分で自分を見てみる

コメント

非公開コメント