人は何に納得しているのか


営業は、口を使って言葉で伝えるのが仕事です。もちろん伝え方も
大事ですが、それと同じくらいに、聞き方も大事なのです。相手が
何も話してくれないと嘆く前に、まず自分のリアクションや聞き方
を見直すことも大事だと思うのです。


伝え方が全てではないことは、メラビアンの法則でもわかると思い
ます。


メラビアンの法則とは

『メッセージが送り手から受け手に伝達されるとき、言葉(言語)
 によって伝わるのは7%
 残りは、声のトーンや口調、ボディランゲージによって伝わると
 されている』



これの意味するところは、「非言語の表現に人間性が現れてしまう
から人間性を磨く重要性がある
」ということでです



営業マンならば、伝え方と聞き方、リアクションも磨かなければな
りません。

もちろんそれは、美容師も同じことが言えます。


これからはコミュニケーション能力が今まで以上に美容室でも求め
られます。

たとえ低料金大型チェーン店にいたとしても、“ただ技術をやれば
いい”ということは通用しません。


コミュニケーション能力というか営業力というか。


美容室では、スタイルの打ち合わせ、つまり「カウンセリング」を
行っています。

それこそ、美容室によってカウンセリングの形は千差万別です。


カウンセリングは、「相手をいかに説得させて、双方がいかに納得
していくか
」が中身



ちなみにですが、クレームが起こり得る業種・業界は、このカウン
セリングをしっかりしなければクレームが起きます。


美容室は、もちろんクレームが起こり得る業種ですから、カウンセ
リングは必須です。


ですが、美容室は、カウンセリングがとにかく“下手くそ”です


何故ならば、技術があるもんだから、技術で結果を出せば「何も文
句はない」と思い込んでいます



根底にある考えが「技術で結果を出す」なのです。


もちろんそれを否定はしませんが、それだけではお客は納得もして
くれないし、説得もできるものではありません。


説得・納得させるのは、結局は、その人(人間性を含めて)の姿勢、
雰囲気、オーラであり、そしてその人が発する言葉なのです



技術で結果を出す事やましてや資格を持っているだけでは、誰も納
得しませんし、説得も出来ません



先日もある美容室から、「美容師以外にも何か資格とか必要でしょ
うか?」と質問がありました。

毛髪診断士、エステ、整体(どれもすべて民間資格)といった資格。


こういう資格をもっていれば、お客が納得してくれると思い込んで
います


美容室は、とにかくこういう発想の人が多い。


技術の結果や資格がどうのこうのと言うのは、私に言わせれば、単
なる“言い訳”にしかすぎません



営業で回るときに、名刺に肩書が沢山あれば決まるのかと言う話に
すぎません。もちろん、肩書では決まりません。


この言い訳をする根底には、「ラクして良くなりたい」「もっと上
手い手はないか
」という習慣(心グセ)があります



この“クセ”がある限り(自分で気づくまで)は、絶対に自分を磨
く「努力」はしません。


伸びない原因をすべて、他人や他のせいにするだけです。

伸びない原因は、自分自身なのですから。





営業、販売、接客で悩んでいるなら、日本で一番モノを売っていた
であろう髙田明さんの「伝えることから始めよう」を読むことをお
勧めします。




西野亮廣さんの「新・魔法のコンパス」では、「集客」と「失客」
について説かれてあるので、お店を運営されている方は、絶対に読
むべき一冊です。






【関連記事】
営業で上手く説得できないのは何故か?

提案が上手くいく人とそうでない人の相違とは

トークで詰まるところとは?

コメント

非公開コメント