認めて欲しいのは甘えた所
営業のみならず、どんな仕事においても自分の仕事だけではなく、
周りに気を配る事は非常に大切です。他人に悪く見られたいと思う
人は、ひとりもいません。ところが、人は他人から認めてもらいた
いが故に、認められるための逆の行動を取り嫌われてしまいます。
自分の事を分かって欲しい、認めて欲しいから、ついつい自分だら
けの行動をとってしまいます。
人は話をするのは好きですが、聞くのは嫌いです。
だから、人の話を聞いてくれる人のことは好きです。
ところが、自分を分かってもらいたい、認めてもらいたいと思うと、
ついつい自分の話を一方的にやってしまう。
営業では、よく「7対3」で聞けと言われます。
実際には、「9対1」で聞かなければなりません。
一方的に話す営業マンのことをあなたは好きですか?
でも、営業をすると分かりますが、話を好意的にしてくれる人なん
ていません。
だから「いかに相手に話をさせるか」が最大のポイントとなります。
まあ、それでもいろんな人がいて、初対面から話す人もいますが、
こういう人は大体がどんな人の話でも聞くので、営業で上手くいく
ことはありません(あくまでも経験上)。
では、どうすれば営業で相手が話をしてくれるのでしょうか?
最初に書きましたが、それは「気配り」だと思うのです。
人間は、周りからのサポートがあって生きていける。
人間は、自分一人では絶対に生きていけない。
相手に分かってもらいたい、認めて欲しいのは、その人の甘えた所。
気配りが出来る人、つまり仕事が出来る人は、仕事を発展させてい
きます。
仕事を見つける、造る、与える、発展させることが出来る人になっ
ていかなければなりません。
70%の出来の仕事を任されて100%にまで持っていく人もいれば、
100%の出来のものを30%まで落とす人もいます。
日頃から甘えた行動ばかりの人なのか、周りに気を配る人なのか、
どちらが仕事が出来るようになるかは、一目瞭然です。
営業は、その人の持つ心グセや習慣がもっとも影響する仕事だと思
います。
「嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え」
「幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ」
【関連記事】
「みる」「きく」「はなす」
「先回り・気配り・気づき」
「問題意識を持つ」
コメント