繁盛店と衰退店を分けるものとは


美容業界に限らずの話かもしれませんが、美容室でも美容の営業マ
ンでも、日頃の勉強や努力もせずに、自分のやり方や考え方だけを
優先させても決して上手くいくことはありません。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




世の中の流れ、経済、科学、歴史等をちゃんと掴み、自分なりの考
え方を持ち合わせていなければ、世の中のあらゆる情報に踊らされ
るだけです。


お店にしても、営業マンにしても、本来ヤルベキ事というのは同じ
であって、「何故、お客が来店しなくなったのか?」「何故、顧客
が離れていったのか?」を考えることに尽きます。


もちろん、集客や顧客獲得も大事なことで、要は、集客と失客のバ
ランスの問題
です。

お客を増やすことにのみにとらわれて、失客に気が回らず、ザルの
ごとくでは、まったく意味がありません



さて、そんなことを踏まえて以下の記事を紹介したいのですが、キ
ングコング西野亮廣さんのブログからです。


増税について by キングコング西野


以下引用。


消費税増税で国が揺れています。

増税に対して「賛成」か「反対」かを言ってしまうと、それだけで、
「敵/味方」に分かれてしまって、ここからの文章が入ってこなく
なっちゃうので、そこはウヤムヤのままにして話を進めたいと思い
ます。


お金というものは稼ぐよりも使うことの方が遥かに難しくて、僕の
まわりにも「お金持ち」と呼ばれる友がチョコチョコいるのですが、
毎度彼らから突きつけられるのは……お金持ちはお金を稼ぐのが上
手かったから「お金持ち」になったわけではなくて、お金を使うの
が上手かったから「お金持ち」になった
、という現実です


使うべきポイントで大胆に使って、“無駄遣い”を徹底的にしない
のが「お金持ち」です


ちなみに僕には「貧乏人」と呼ばれる友達もたくさんいますが、彼
らは総じて“無駄遣い”を繰り返しています。

昔、タモリさんとスーパーに買い物に行った時に、タモリさんは手
に取った食品の値札を見て、「ちょっと高いな」と言って、食品を
棚に戻しておられました。

これが「お金持ち」ですね。


まず整理しておかなくちゃいけないのは…


お金持ち≠お金を稼ぐのが上手い人
お金持ち=お金を使うのが上手い人

貧乏人≠お金を稼ぐのが下手な人
貧乏人=お金を使うのが下手な人


ということです。
このことを踏まえて、話を進めます。(後略)


以上引用。


お金というものは稼ぐよりも使うことの方が遥かに難しくて


勘違いしていたように思います。私自身にも、美容室にも。


まず、私の場合ですが、稼ぐや売り上げを上げることのみに終始し
ていた
ように思います。

お金の使い方は、とくに意識しておらず、というか、お金の使い方
は上手いのかもなんて思ってしまっていたかも・・・


収入が多かろうが、少なかろうが、いかにお金を使うか。


仮に、収入が毎月100万円であっても、散財して1円も残らない人
もいれば、月の収入が10万円でも、毎月1万円貯金できる人もいる。

前半に書いた、集客にとらわれるあまり、失客に気が回らず、ザル
のごとくでは・・・


美容室やお店の場合では、どうなのか?


繁盛店と衰退店の違いはどこにあるのか?


繁盛店≠お客が多い
繁盛店=失客が少ない

衰退店≠お客が少ない
衰退店=失客が多い



もちろん、繁盛店と衰退店を分けるのは、お金の使い方も当然ある
と思います。


私としては、何の使い方に差が出るのかといえば、それは・・・


お客との付き合い方」の差だと思います。


結局は、集客も失客も本質的には同じで、“お客との付き合い方”
が上手いか下手かの問題
だと思うのです。


だから、


繁盛店=お客との付き合い方が上手い

衰退店=お客との付き合い方が下手



ということが成り立つのではないかなと思うのです。




以下の西野亮廣さんの二冊の著書は、お店を運営されている方であ
れば是非読むべきだと思います。

現状、何かで行き詰っていると感じるならば、何らかしらのヒント
があると思います。


「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」






「新・魔法のコンパス」






人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




【関連記事】
使い方や扱い方に人間性が現れる

答えのない問題を解き続ける

集客と失客は隣り合わせ

コメント

非公開コメント