時間感覚を磨く


堀江貴文さんの「時間革命」は読まれたでしょうか?タイトルの通
りに「時間」に対する意識、捉え方、使い方等々、ご自身が何より
も大切にしている「時間」だけをテーマにした初の著書です。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




本の内容については、実際に読んで頂ければと思います。(かなり
面白いです)


堀江さんに限らず、世の中の成功者と呼ばれている人達は、次の4
つの問題に関して、完全に自由でありたいと考えています。


お金」「時間」「健康」「人間関係


どれも非常に貴重なもの。


しかし、一番神経を使っているのは、何といっても「時間」です。


なぜかといえば、やはりそれが一番、自分の思い通りにコントロー
ルしにくち特徴のものだからでしょう。



実際、「時間」には、4つの特徴があるように思います


 1 有限である

 2 他人に譲渡することも、売買することもできない

 3 元に戻せない

 4 いつ失われるか、つまり、いつ死ぬかわからない



この世に生きる誰にとっても平等に、1日は24時間、1年は365日
が与えられています。

無一文の人でも、巨万の富を得たお金持ちでも変わりません。


しかも、どんなに努力しても時間が増えることはない

いくらお金をつ使っても時間それ自体を増やしたり、買ったりする
ことはできない
のです。


やりたいことを全部経験して幸せな生活を満喫するためには、限ら
れた時間を有効に使うしかありません。


だとすれば、堀江さんのような、いわゆる成功者たちが時間の使い
方に対して、非常にシビアになるのも当然でしょう。(堀江さんか
らしたら同じ括りにするな!って言うでしょうが・・・)



時間そのものを増やすことはできませんが、かかる時間を短縮し、
効率をあげることはいくらでもできます


そして、「スピードアップのためには、いくら投資してもかまわな
い」と考えるのが、世の成功者たちなのです。


彼らがプライベートジェットを持つのも、そのためでしょう。

通常の旅客機に乗る際も、彼らはファーストクラスを使います。

それは同じ時間でも、よりゆっくり休息がとれ、ほかの乗客である
成功者たちと交流でき、同じ時間を価値あるものにできるがゆえの
選択なのです。


まあ、人によるかもしれませんが、飲み放題の、高価なお酒を飲む
ことに夢中になっている人など、まずいないでしょう。



決断に時間をかけない


決断が遅くなればなるほど、損をします

人間は、基本的に保守的にできており、迷えば迷うほど、最終的に
現状維持を選ぶ傾向にあります。

だから、迷って決断を先延ばしにすれば、結局、「やっぱりやめて
おこう」となります。

これでは現状を変革し、さらに上の自分に成長していくことはでき
ないでしょう。


「決断して失敗したら、より悪いのではないか」と思いますか?


しかし、成功する人は決断が早い分、「この方法ではうまくいかな
い」と判断するのも早いものです。

すぐに方針を変え、軌道修正を何度か重ね、最終的には必ず目的を
達成します。


成功者が決断し、トライ&エラーを繰り返して進化している間、決
断しない人は現状のまま知識も経験知も増えないわけです


これでは成功できないのも当然でしょう。


時間は誰にとっても限られた貴重な財産だと心得ること

ムダに費やすことなく、また、他人の時間を奪うこともなく、価値
を生み出すことに使いましょう




「この世の中で一番、貴重なものは何だと思う?」


その答えは、「時間」です


以上が、堀江貴文さん「時間革命」を読んで私が感じたことです。






人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




【関連記事】
時は金なり

時間の運用

コメント

非公開コメント