あなたは口が上手い人からモノを買うか
営業という仕事を勘違いしている人が意外に多いらしく(実際に私
も営業をやる前まではそう思っていた)、口が上手い人が営業に向
いていて、しかも営業成績もあると。もちろん営業は口(言葉)が
商売道具ですから、そう思うのも仕方ないかもしれません。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
では、質問しますが、あなたは口が上手い人からモノを買いたいと
思いますか?
答えは、「No」ではないでしょうか。
どうせモノやサービスを買うならば、こちらの意向を汲んでくれる
人から買いたいと思いませんか?
「この人から買いたい」と思ったときに、この人は口が上手いから
といって買うことを決めたりしませんよね。
とはいえ、何故、「売れる営業マン」を口が上手いと思ってしまう
のでしょうか?
実際に売れる営業マンは、口は上手いです。
口が上手いことだけに囚われてしまって、「何故、口が上手くなっ
たのか?」を売れない営業マンは見ようとはしません。
あくまでも、営業をする中で結果として、「口が上手くなった」だ
けなのです。
私も売れる営業マンのトークを聞いては、「よくこんな言葉がスラ
スラと出てくるものだなぁ~」と感心しておりました。
売れる営業マンとは、売るべき商品の素晴らしさをいかに相手に伝
えるかと、相手の気持ちをいかに汲み取るかが、ごく自然に出来て
しまうのです。
「ごく自然に」とは、体が覚えてしまっているわけです。
体が覚えることを、「体解」といいます。
能力とは、意識しなければ出来ないことを無意識でも出来るように
なることです。
つまり、体が覚えるくらい、無意識で出来るくらいに、営業をやっ
た結果として、「口が上手い」となるのだと思います。
やはり、売れる営業マンは相当に努力していますし、それ以上に行
動力があり、日々、失敗と成功の連続です。
売れる営業マンの“どこに目を向けるか”が大事だと思います。
小手先のテクニックのみでは、売れる営業マンにはなれません。
(テクニックを否定しているつもりは全くありません)
さて、営業とは違うのですが、「伝え方のコツ」について取り上げ
ていましたので、以下の記事を紹介します。
話し下手でも相手にわかりやすく伝える会話のコツ|仕事ができる
人の特徴
以下引用。
こんにちは。
「5分会議」(R)で人と組織を育成する専門家の沖本るり子です。
初対面の相手はもちろん、普段一緒に仕事をしている職場の人たち
とのコミュニケーションが苦手だと感じていませんか?
特に会議中、意見があっても、あまりにも説明が下手で、話すとか
えって「仕事ができない人」だと思われてしまいそうで発言をため
らう…。
そんなお悩みを持つビジネスパーソンに向けて、すぐできる伝え
方・コミュニケーションスキルを使って、話し下手でもスムーズに、
「仕事ができる人」だと感じてもらえるコツをお話しましょう。
(後略)
以上引用。
これに対して私は以下のツイート。
見るではなく、観る。聞くではなく、聴く。そこで気づいたことを話すってことよ。
— arusara (@arusara_jp) November 30, 2019
話し下手でも相手にわかりやすく伝える会話のコツ|仕事ができる人の特徴|ライフハッカー[日本版] https://t.co/4qR4L464or @lifehackerjapanさんから
『見るではなく、観る。聞くではなく、聴く。そこで気づいたこと
を話すってことよ。』
この記事を批判するつもりは、まったく無いのですが、結果として
は批判するような内容になることをあらかじめ断っておきますね。
そもそも「コツ」なんてものはありません。
もっといえば、「話し下手」っていうのもありません。
話しが上手いとか下手というのは、主観的な捉え方です。
話しが上手いとか下手は、相手が決めるものです。
だから、大切な事は、「伝えるべき内容が相手にちゃんと伝わるか
どうか」の一点のみです。
話しをするとは、お互いの呼吸のようなもので、相手の話す姿や態
度を注視し、話す内容を、心で聴く必要があります。
つまり、「相手が何を云わんとしているかをいかに汲み取っていく
か」なのです。
こちらが一方的に話をしても相手は聞いてくれません。
伝えたいことがあるならば、まずこちらが相手の話を聴かなければ
なりません。
人は、話しを聞いてくれる人の話を聞こうとするもの。
伝えようとするならば、日頃から他人の話をどれだけ聴いているか
が影響します。
記事にあるようなテクニックはもちろん大切です。
そのテクニックを生かすも殺すもやはりその人の心です。
またしても、「形と中身」の話になってしまいました・・・
さて、伝え方の形と中身を丁寧に解説してくれているのが、堀江貴
文さんの「堀江貴文のゼロをイチにするすごいプレゼン」でありま
す。
すべてのビジネスマン必読の一冊です。かなりお勧め。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

【関連記事】
「みる」「きく」「はなす」
「セールストークの本質とは?」
「コミュニケーション能力を磨くには?」
コメント