目指す営業


今回は、私の仕事である営業の話しでも。全ての営業マンに共通す
るとは考えておりませんが、美容メーカー、美容ディーラーの営業
マンならば多少なりとも参考になるかもしれません。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




営業マンの殆どが詰まる所


当たり前ですが、美容室に商品を取り扱ってもらうには、美容室に
訪問しなければなりません。

それこそ訪問回数も営業マンそれぞれでしょうが、やはり定期的に
訪問しなければ、相手から知ってもらうことすらないわけで。

かといって、頻繁に行き過ぎると、嫌がられますし・・・

どのくらいの頻度で訪問するよりも、営業で詰まる所が、「ネタ不
足」だったり、「親しくなれない」ということがあります。


そこで、ちょっと気の利いた営業マンならば、世間話や他の悪口を
言ってみたり、商品を毎回持参して説明をします。

しかし、こんなことをいくらやってっもあまり意味がありません。



何故、意味がないと言えるのでしょうか?


通常、一軒の美容室で5~10軒の美容ディーラーと取り引きをして
います



私自身も美容メーカーの営業マンですから、自社の商品には誇りと
価値観があります。

それを断った上であえて言わせてもらうと、美容ディーラーにしろ、
美容メーカーにしろ、美容室からすると、商品は、どこも似たり寄
ったりなわけです。


しかも、全ての美容ディーラーが、新商品が出れば、毎回美容室に
持って行っているわけです。


にも関わらず営業マンは、何故、商品にこだわってしまうのでしょ
うか?


多くの美容室が約5軒の美容ディーラーと取り引きがあったとして、
その取り引き額の50~70%が、ひとつの美容ディーラーの営業マン

からだったりします。


この事は、一体何を意味しているのでしょうか?


更に、この営業マンは、おそらく他の美容ディーラーに移っても、
ナンバーワンの取り引き営業マンとなる
はずです。


つまり、この営業マンは美容室から「頼られる存在」といえます


営業マンの詰まる所として「親しくなれない」と書きました。

これは、ムリをしているだけなんです。

親しくなろうと思ってなれるものではありません。


それでは、“親しい”とは、どのような事なのでしょうか?


それは、自分自身が美容室の“親”になる事ではないかと思うので
す(美容室が自分の子供となります)。


全ての親がそうだとは言いませんが、親ならば子供に滅茶苦茶、気
をつかうもので、だから、子供は、その親の気持ちに甘えてきます。


親心・真心


これこそが営業の神髄だと思うのです(というか教わりました)。


親心・真心とは、常に周囲の人間に対して行う事。


子供は親に甘えているだけです。

自分が子供の心のままでは、相手に対しては依存心のみで、いつま
でも、相手にされることはないでしょう。


本来は、親しくなればなる程に、相手を思いやる気持ちが大切にな
のではないでしょうか。


だから、相手に伝わるのは、言葉ではなく、日頃の相手を思いやる
気持ち(親心・真心)と行動の積み重ね
だと思います




営業という仕事は、人を動かす仕事です。

つまり、人間関係で相手を良くしていく仕事でもあります。


強引に言葉等でゴリ押しして、引っ張って動かすことではありませ
ん。


あぁ~この人ならば納得できる、この人の言う通りにしみよう


と、心が動かされて、勝手についてくるものです。


そして、これこそが、私が目指す営業でもあります。




営業、販売、接客で悩んでいるなら、日本で一番モノを売っていた
であろう髙田明さんの「伝えることから始めよう」を読むことをお
勧めします。




江口克彦さん「成功の法則 松下幸之助はなぜ成功したのか」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




【関連記事】
営業で上手く説得できないのは何故か?

人は何に納得しているのか

美容室と美容メーカー営業マンの関係性

コメント

非公開コメント