今年読んだ印象的だった本お薦め7冊


自分の頭で思考する癖のつけ方」でも書いたように、毎日情報収
集を行い、発信を繰り返し行っております。情報収集の一環として
私の場合、読書は欠かせません。そこで本日は、ジャンルは偏りま
すが、今年読んだビジネス書で印象に残ったものを改めて紹介しよ
うと思います。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




佐藤航陽さん「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」




発売されたのは今年ではありませんが、今年最初に読んだ本でした。

いきなりですが、今年は、これを超える本はありませんでした。


『今起きていることは、お金が価値を媒介する唯一の手段であった
 という『独占』が終わりつつあるということです。

 価値を保存・交換・測定する手段は私たちがいつも使っているお
 金である必要はなくなっています』



上記は、「お金2.0 」に出てくる文章です。

お金とは何か?という本質的な話しではなくて、お金を通した経済
の仕組みと人間の生き方の変化が非常に分かりやすく書かれていま
した。


以下は、私なりの「お金2.0 」の感想やら気づきを書いたものです。

お金2.0


常識は世代によって全然違う






津川友介さん「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」




佐藤航陽さん「お金2.0 」を超える本が今年は無かったといいなが
ら、こちらも甲乙つけがたいものでした。

これからは、病気の治療よりもむしろ予防、それ以前に、いかに健
康でいられるかが問われる時代
です。

そんな中で、食事は健康に最も影響を与えるものであることは、も
はや説明するまでもないでしょう。


津川先生のこの本は、巷にあふれる「医師が勧めるやら栄養士が勧
める」といった、その個人の感想のような内容と訳が違います。


一貫して語られているのが、「エビデンス」です。


以下は、私なりの「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食
事」の感想やら気づきを書いたものです。

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事


科学的根拠のあることをエビデンス






西野亮廣さん「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」




こちらも今年発売のものではありませんが、遅ればせながら今年読
んだ印象に残った本の一冊です。


西野さんんの独特の言葉の表現が“らしさ”を醸し出しています。

ただ、言っていることは非常にシンプルでした。


以下は、私なりの「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」の
感想やら気づきを書いたものです。

モノを売るということは


愛される欠陥(許され力)






佐渡島庸平さん「WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 」




こちらは読みたい読みたいと思いながらそのままになっていた一冊。


この本は、私にとっては「コミュニティ」の教科書的な内容でした。


これからは、「美容室を“どういう形”で打ち出していくか」を激
しく問われる時代に突入しています。

そこには、「コミュニティ」の存在は外せません。

コミュニティ運営が上手くいくかどうかが、今後の美容室経営の鍵
になると私は信じております



以下は、私なりの「WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 」の感想やら気
づきを書いたものです。

場所よりもどういう形で打ち出すか


美容室とコミュニティ運営






堀江貴文さん「時間革命」




ハイ出ました。ご存知、堀江貴文さん。

今年も堀江さんの本は随分読みました。

全部が印象に残っていますが、その中でも「時間革命」はとくに印
象的でした。


以下は、私なりの「時間革命」の感想やら気づきを書いたものです。

シンプルに考えようとする覚悟


時間感覚を磨く






横山啓太郎さん「健康をマネジメントする」




こちらはタイトルに惹かれて手に取った本でした。

当ブログでは、医療や健康についても取り上げています。

津川先生のところでも書きましたが、病気の治療よりもむしろ予防、
それ以前に、いかに健康でいられるかが問われる時代です。


健康を意識するならば、運動、食事、予防医療の知見を持つことは
欠かすことはできません。

病気の予防を考える際に最も意識すべきは「老化」です

老化の進行にともない自分の身体に少しずつ起こる変化。

そことどのように向き合っていけばいいのかを具体的に書かれてい
る本でした。


以下は、私なりの「健康をマネジメントする」の感想を書いたもの
です。

健康をマネジメントする





麻野耕司さん「THE TEAM 5つの法則」




こちらは、佐渡島庸平さんの「WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 」と
合わせて読むことをお薦めします。


美容室の運営で「コミュニティ」が外せないと書きましたが、個人
経営美容室ならばそれだけでも十分ですが、スタッフのいる美容室
では、スタッフとオーナーとの関係性も非常に重要となります



美容室に限らず、今いる職場が二人以上である場合、是非読んでみ
て下さい。


以下は、私なりの「THE TEAM 5つの法則」の感想やら気づきを書い
たものです。

THE TEAM 5つの法則


お店の環境は整っているか




今年も良い本に沢山出会えて幸せでした。



人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

コメント

非公開コメント