講習会(勉強会)の最大のポイント


昨日のエントリー「講習会(勉強会)マニュアル」では、私が講習
を進める上での注意点を書いてみました。本日はタイトルにもある
ように「講習会(勉強会)の最大のポイント」について書いてみよ
うと思います。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




私の営業スタイルは、美容室に商品を扱ってもらうだけではなく、
同時に、お店に合った営業、技術、スタッフ教育など、ハードもソ
フトも兼ね備えた、「美容室を伸ばす講習会」をやっているところ
が最大の特徴といえます。


講習会をやる上で最大のポイントは「継続させること」です


私が行う講習会は、学問的要素が多いので、ある程度継続しなけれ
ば何も身に付きません。


とはいえ、この継続させる事が、非常に難しいのです。


教える内容にいくら自信があると私が言っても、それを相手に教え
て勉強を続けてもらわなければ、全く意味がありません。


シンプルに私が行う講習自体が面白くなければ、相手は続けようと
は思いません



継続させることに最大の力を注がなければ、はじめの一歩で躓きま



つまり、継続させることは出来ません。


これは、最初から分かったことではなくて、色んな美容室と講習を
何度もやっていくうちに分かっていきました。

実は、私のかつての上司から「継続させること」については教えて
もらっていました。

しかし、実際にやってみなければ、その教わった意味(価値)が分
かるはずもありません。


今では、自分がやってみて、その難しさが骨身にしみて理解できま
した。


はじめの一歩が面白くなければ、その次へ繋がるはずもありません。


相手に常に「続けたい気持ちにさせる」しかありません

これは同時に相手の不安を取り除くことでもあります。


もっと言えば「あなたらな出来る」「あなたは大丈夫」と“勇気
を与えていくことでしょうか



継続することで能力が身に付くものは三日坊主になりがちです

三日坊主体質の人に必要なものは、「コミュニケーション」です

勉強は継続させることが一番大事であり継続させることが難しい。


そのためには、「コミュニケーションが大事」だということです。



これって考えてみると、「結果にコミット ライザップ」と同じよ
うなものかもしれません。


何がライザップの凄いところなのかと言えば、「コミュニケーショ
ン能力が大事である
」と気づいているところ



英会話、スポーツ、ジム(筋トレ)、楽器というものは、「やって
みたけど三日坊主でした」という人が殆どなわけです。

もちろん、勉強なんて誰もやろうとは思いませんよね。


だからこそ、継続させることが大事で、そのためにはコミュニケー
ションが大事であるということです。


講習においては、「継続さること」が最大のポイントであり、その
ためには、勇気付けであり、コミュニケーションが大事だというこ
とを改めて、私自身胸に刻もうと思います





ちなみに、ライザップの「コミュニケーション能力」について私が
知ったのは、堀江貴文さんの「グルメ多動力」からでした。

以下にその部分を参考までに紹介しておきます。



以下に引用。


最も大事なのはコミュニケーション能力である

ライザップの採用基準は技術よりもコミュニケーション能力



近い将来、飲食店はすべて無人化され、ロボットに乗っ取られてし
まうのかというと決してそうではない。

結局最後まで生き残るのは「コミュニケーション」だからだ。

コミュニケーションは、やはり人間のほうが得意。

僕がドラえもんみたいな二足歩行の人間型ロボットに懐疑的なのは、
そんなものを作るなら人間を使えばいいから。



ライザップの採用基準をご存知だろうか。

いちばん重要なのが「人を不快にさせないこと」。接客能力だ。

つまり、いくら技術が高くても、コミュニケーション能力が低いと
採用されない。


最近「ライザップゴルフ」というのがはじまったが、レッスンプロ
が続々と応募している中、採用するのは100人面接しても2人だそ
うだから、なかなかハードルが高いと言える。

客単価が非常に高く、人気のライザップで「コミュニケーション」
が重要視されているのはとても興味深い。

僕自身もライザップを体験してみて体感した。

体重が増えたら「トレーナーさんががんばっているのに、体重が増
えちゃ悪いな」という気持ちが、痩せることにつながっている。


厳しい制限を守って、真面目にトレーニングをさせ、つまり結果が
出すのは、コミュニケーション能力が源となっているのだ。



「苦労して修行して、おいしいものを出しているのになんでお客さ
んが来ないんだろう?」

そんなふうに思っているベテラン料理人は、自分のコミュニケーシ
ョン能力を振り返ってみるべきだ


あなたが学んできた技術は、残念ながら既に世の中に知れ渡ってい
るから、同じように作れる人がたくさんいる。

必要なのはコミュニケーション能力なのだ」と1日も早く気がつ
くべきだろう



以上引用。



人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




【関連記事】
確信と手応えはあるか

コミュニケーション能力を磨くには?

方法論よりもモチベーション維持の工夫

コメント

非公開コメント