私のプレゼン術の極意
昨年読んだ本の中に「堀江貴文のゼロをイチにするすごいプレゼン」
というのがありました。営業をやっていますので読んでおいて損は
ないだろうと思い読みました。営業は、口が商売道具ですから、セ
ールストークが肝であって、もちろんプレゼンも欠かす事ができま
せん。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
セールストークというようりもプレゼンといった方が最近の方には
伝わりやすいのでしょうか。
セールストークにしろ、プレゼンにしろ、これは日常会話レベルで
も常にやっていることです。
相手にこちらの考えや思いを言葉を使って伝えていく。
その言葉の意味するところが相手に「いかに伝わるか」が非常に大
切なポイントです。
「伝える」から「伝わる」へ
「伝えたつもり」にならない
以上は、あの髙田明さんが常々説かれていることです。
そして、先日以下の番組がありました。
あなたの仕事が変わる!“超プレゼン術”の極意
以下引用。
新年を迎え、新たな気持ちで仕事や学業に向き合うみなさんに、プ
レゼンの極意を伝授!経営トップが新商品発表の場面でステージに
上がりプレゼンするのは、もはや当たり前。
しかし、相手にものを伝えるのが苦手という人は、若手から管理職
まで半数以上にのぼるというデータも。そうしたなか、現役世代に
「プレゼン力」の技術と精神を伝え続けるのが、髙田明さん。
テレビショッピングでは、商品の情報や価格を伝えるのではなく
「視聴者の生活を豊かにするアイデア」を語ることで人気が爆発。
いまは、プレゼンのノウハウを伝授してほしいと、各地の講演会に
引っ張りだこだ。
番組では髙田さんと武田真一キャスターが、自らが磨いてきた「伝
える技術」を披露。すぐに実践できるプレゼン術の極意を伝える。
(後略)
以上引用。
これに対して私は以下のツイートをしました。
私の極意は、「いかに聴かせるか」です。
— arusara (@arusara_jp) January 24, 2020
あなたの仕事が変わる! “超プレゼン術”の極意 | NHK クローズアップ現代+ https://t.co/D0TyutYEFz
私の勝手な思い込みかもしれませんが、プレゼンの達人の殆どが、
「営業」に原点があるように思います。
モノやサービスを売った経験があり、しかも、実績も人一倍優れて
いる。
番組で登場した、髙田さんにプレゼン術を教わったという杉井さん
という方が登場します。
杉井さんは、髙田さんから教えを受けたあと、それを自分のものに
したいということで、大学の単位を早々に取り終えて、家庭教師の
営業のアルバイトを始めたといいます。
最初は全然営業成績が伸びなかった。
そこで、先輩に同行して、「相手の問題を聞いて、それならばこう
いう対応ができますよ」という相手の立場に立った営業をしている
ことに気づいた。
しかも、これは髙田さんから教えてもらったことだということにも
気づき、4ヶ月で売上げ4倍、社内で成績1位になったそうです。
プレゼンも営業も相手がいて初めて成り立つものです。
「伝える」から「伝わる」へ
「伝えたつもり」にならない
相手にちゃんと思いが伝わるようにするには、「伝える力」を身に
付けなければなりません。
営業マンであるならば、「伝える力」を身に付けたいなら、新規飛
び込みセールスを3ヶ月でも連続でやり込めば、自ずと身に付くと
思います。
新規飛び込みセールスという実践から得た「伝える力」は、他人か
ら真似されることはありません。
営業経験があって、しかも新規飛び込みセールスで“ある程度”の
結果を残した人ならば、「伝える力」はかなり身に付いていると思
います。
番組に登場した杉井さんのように。
全く面識のない人にゼロから人間関係をつくり、営業をかけていく。
これが出来る人で「伝える力」がないわけがありません。
髙田さんもビデオカメラの訪問販売をやっていたからこそ、テレビ
ショッピングでのあの話術があると私は思います。
髙田さんのトークを聞いても、決して話が上手いというわけではあ
りません。
しかし、思いが“伝わってくる感じ”がとんでもない。
話が上手いことと話が伝わることは異なります。
「伝わる」こと以上に私が意識していることは、相手に「いかに聴
かせるか」ということです。
話し好きとは、一方的に話を進めるのみ。
話し上手とは、話の進め方の上手・下手に関係なく相手は、その話
を聞き漏らすまいと引き込まれていきます。
つまりは、「いかに聴かせられるか」となるのです。
但し、他人の話を日頃からちゃんと聞かなければ、話し上手、聞か
せ上手の意味など分かるはずもありません。
営業、販売、接客で悩んでいるなら、日本で一番モノを売っていた
であろう髙田明さんの「伝えることから始めよう」を読むことをお
薦めします。
「伝える力」を具体的にどうすれば身に付けられるか分からない人
も多いと思います。
どこから手をつければいいか分からない人には、「堀江貴文のゼロ
をイチにするすごいプレゼン」がかなりお薦めです。
「伝える力」がどのようなもので、それを身に付けるにはどうした
らいいかを丁寧に教えてくれる一冊です。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

【関連記事】
「あなたは口が上手い人からモノを買うか」
「相手に伝わらなければ何も始まらない」
「営業で上手く説得できないのは何故か?」
コメント