美容メーカーの在り方


美容室で使用するシャンプー、トリートメント、パーマ液、カラー
剤には、プラスチック樹脂やシリコンが含まれています。当然、使
用していないメーカーもありますし、逆にドラッグストアで普通に
含まれているものが販売されていたりします。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




プラスチック樹脂やシリコン入りの薬剤を使用すると、パーマがか
かりにくい、カラーチェンジがしにくいといった、技術面での不便
さがあります。

その一番わかりやすい例が、縮毛矯正やヘアマニキュアです。


ただ、技術面の不便さだけであればいいのですが(ホントはよくな
いけど)、技術面のみならず人体への影響も少なからずあります


プラスチック樹脂の毒性については、以前から言われていました。


美容業界では、プラスチック樹脂が含まれるパーマ液やカラー剤を
直接、頭皮や毛髪に塗布しているという事実があり、これが大問題
なのです



ただ現段階としては、プラスチック樹脂やシリコンは、ごく微量で
の影響であり、複合的な作用も加わるので、直接的に因果関係を証
明することは困難とされていて、いっそうの研究が必要のようです



現状は、確かに人体への影響を無視できないところもあるかもしれ
ないが、日本では、国の認可を受けて普通にカラー剤等が販売され
ています。


自己責任で使用するしかないと言ってしまえばそれまでです。

ましてや使用するしないも本人次第といったところでしょう。


私も美容メーカーの営業マンとして言わせて頂くと、知らせる責任
のようなものはあると思っています。


それが美容メーカーの責任というか使命というか意義なのではない
かと思う次第です。


以下は、ある美容メーカーの記事。


ライフタイムビューティサロンへ進化を


以下引用。


ミルボンが2020政策発表会


ミルボンは2020年1月28日、東京・日比谷の帝国ホテルで、2020政
策発表会を開き、「業界視点から社会視点、顧客視点へ」を掲げた
「NEXTVISION」を打ち出した。

国連が2015年に採択したSDGs(持続可能な発展)を踏まえ、少子
高齢化にともないサロンの商圏は小商圏化するとし、地域に密着し
た、顧客の「美」と「心」を充足させる「ライフ タイム ビュー
ティサロン」への進化を訴えた。要はサロン周辺の住民との絆を大
切にし、地域客の生涯顧客化をはかることで、将来も持続して社会
に貢献できる理美容サロンを描いているのだろう。


発表会では、佐藤龍二社長(上)が「市場環境と今年の基本方針」
について語り、国際情勢、人口動態、社会環境の変化などをはじめ、
「Life Time Beauty Innovation for NEXT100」を説明、「美容
業界から美容産業を創造する」とした。

このあと、「雇用の在り方」「顧客の在り方」「サロンの在り方」
などで成果を上げている3サロンの代表がそれぞれプレゼンし、成
果を上げるまでの挫折やそれを乗り越えた体験などを語った。また、
「ライフタイムビューティサロン」を達成するためのミルボンとし
ての教育、サポート、さらに同社メイン商品の説明が行われた。


以上引用。


これに対して私は以下のツイートをしました。




以下はツイートとは全く違う内容を書いていきます。



紹介記事に全てを掲載することは難しいことを理解した上で・・・


確かに、美容メーカーとして美容室の「雇用の在り方」「顧客の在
り方」「サロンの在り方」をともに考えることは非常に意味のある
ことだと思います。


世界的に、プラスチックごみ対策(波や紫外線で細かく砕かれて海
中を漂うマイクロプラスチックの削減)が叫ばれており、洗顔料な
どに含まれる微粒子の使用抑制を企業は要請されています



以上のような取り組みに関して言及があったのかもしれませんが、
もしなかったとしたならば残念でなりません。


記事にある「美容業界から美容産業を創造する」も大事なことかも
しれませんが、美容室が果たすべき役割と美容メーカーが果たすべ
き役割は異なります。


SDGsを取り上げ、少子高齢化にともないサロンの商圏は小商圏化す
ることだけしか触れていなければ、「それ(SDGs)何のために言った
の?」って感じです。


私ならば、美容メーカーとして、地球環境、人体への影響を考慮し
て、美容商材に「プラスチック樹脂、シリコンを使用しません」と
宣言します



ちなみに我社は30年以上前から使用していません。




池内了さん「科学は、どこまで進化しているか」




伊藤穣一さん「教養としてのテクノロジー」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




【関連記事】
ヒトのプラスチック摂取?

環境ホルモンはどうなったのか?

科学リテラシーを上げろ

コメント

非公開コメント