ロボット(AI)でもよい職業


時代は、「長時間労働」から「長期間労働」へシフトしています。
仕事の在り方も変化しており、慢性的な人手不足がおこる職種では、
自動化・機械化が進み、人がやっていた仕事が機械に置き換わって
います。つまり、仕事のAI化、ロボット化であります。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




これからは、働き方も変われば、働く人に求められる“もの(スキ
ル)”も変わっていく
ことでしょう。


「ロボット(AI)でもよい職業」調査で美容師は9位


以下引用。


ロボット(AI)化が進むなか、AI化が難しいとされる理美容業だが、
「人間ではなくロボット(AI)でもよいと思う職業ランキング」調査
で美容師は9位だった。東京スター銀行が2020年2月12日発
表した。

20代から60代の男女 約1,000人に聞いたもの。

AIと職業の関係については、AI化が簡単そうな職業、AI化したほう
がいい職業、AI化してほしくない職業など、いろいろな視点で調査
が行われているが、理美容業はAI化が難しそうで、AI化してほしく
ない職業の上位に入ることが多い。


「人間ではなくロボット(AI)でもよいと思う職業ランキング」
(複数回答)
①「アナウンサー」(30.1%)
②「販売員(アパレル、化粧品など)」(29.0%)
③「銀行員」(25.9%)
④「介護士」(18.6%)
⑤「料理人」(14.8%)
⑥「政治家」(14.2%)
⑦「学校の先生」(12.7%)
⑧「弁護士」(12.5%)
⑨「美容師」(11.6%)
⑩「医者」(11.3%)
⑪「歯医者」(8.5%)
⑫「保育士」(5.8%)


この調査、銀行が行ったもので、以下、資産運用など銀行業務に関
する質問が続きますが、銀行はAI化が進むとされる業種に入る。

【調査概要】
調査対象:20代~60代の男女
有効回答数:981サンプル
調査方法:インターネット調査
調査時期:2019年12月
調査主体:株式会社東京スター銀行


以上引用。


これに対して私は以下のツイートをしました。




コミュニケーション以外はAIになっていく。逆に、コミュニケー
 ション能力が低ければいくら残る仕事といえ厳しい。




テクノロジーの劇的な進化とともに、これからの時代はめまぐるし
く変わっていくことでしょう。


テクノロジーの進化とともに、商売の在り方から働き方、生き方ま
で変化せざるを得ません



今は有るけどもこれから無くなるもの、逆に今は無くてもこれから
有るものこそが時代性というもの



現実に「AIと職業の関係」についてのアンケートが行われている。

どの職種でもAI化、ロボット化、機械化、自動化の波は必ずやって
くることになるでしょう。


単純な作業や労働は、機械に置き換えやすいわけですから、事務処
理なんかは、今後益々、自動化・機械化が進む。


そうなる時代に、人間にしか出来ないものは何か?


それは、「コミュニケーション」だと思います


コミュニケーションを廃した仕事は、自動化・機械化が進み、わざ
わざ人がやる必要はなくなるのですから。


ロボット(AI)でもよいと思う職業ランキングで美容師は9位。

なんとも微妙な位置ですが、コミュニケーション能力が高い美容師
がいる美容室は、やはり伸びています。

私からすると「コミュニケーション」というよりも、「営業力」と
いう感じですが



いつも書いていることですが、今までは、とくにコミュニケーシを
重視しなくても美容室は成り立っていたともいえます。


今後は、美容室に限らず、人がやる仕事であれば「コミュニケーシ
ョン能力が求められる
」ということです





堀江貴文さん「雇用大崩壊」




堀江貴文さん「僕たちはもう働かなくていい」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




【関連記事】
営業マンが「絶滅危惧種」になっている!?

コミュニケーション能力を磨くには?

人間のコミュニケーションが価値そのもの

コメント

非公開コメント