自分の気持ちを正常化する
2月は美容室に限らずですが、消費が低迷する月と言われています。
消費するイベント的には、「バレンタインデー」ぐらいでしょうか。
2月は(厳密には1月末)ちょうど新型コロナウイルスの影響などが、
日本においても深刻化し始めたときでした(イベント自粛等)。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
日本政府がイベント自粛要請を出したのが、2月20日前後でした。
イベント自粛、そして、3月には、小中高全国一律休校。
昨年の消費増税により民需が激減した中で起こった新型コロナウイ
ルス感染症。
そして、インバウンド激減により観光業も大きな被害を受けました。
その後は、三密を作るようなイベント関係は軒並みアウト。
外出自粛要請すら出されて、飲食店は瀕死の状態。
2月は、やはりイベント関係や観光業の被害がとくに大きかったの
だと思います。
7割超の美容室が、2月の売上が減少
以下引用。
新型コロナウイルス緊急調査<第2弾>
全国生活衛生営業指導センターは2020年4月10日、新型コロナウイ
ルス感染症緊急調査(第2弾)を発表。3月30日発表の第1弾と比
べ、感染拡大にともない状況はより悪化しているが、美容業はホテ
ル・旅館業、興行、飲食業ほど深刻ではないものの、7割超の美容
室は2月売上実績が減少するなど、コロナウイルスの影響が大きく
なっている。
調査は、全国単位と感染者数が2桁の地域で行なわれているが、コ
ロナウイルス感染がより深刻な2桁感染地域を紹介する。
前年同月比の売上実績(2月)・見込み(3、4月)
2月の売上実績は72.4%が「減少」と回答。前回調査の1月実績は
31.5%だったので、1ヶ月で40.9%と倍以上に急増した。3月の売
上見込みでは96.6%が減少するとしている。4月も89.7%が減少を
見込んでいて、コロナウイルスの影響が長引くものと予想している
ようだ。(後略)
以上引用。
これに対して私は以下のツイートをしました。
2月は元々消費が低迷する月。新型コロナというよりも消費税増税の影響かと。問題は3月でしょう。消費税増税、新型コロナによる自粛。それでも条件はどこも同じだということを忘れてはならない。#美容室
— arusara (@arusara_jp) April 13, 2020
7割超の美容室が、2月の売上が減少https://t.co/3IHcbwC4oV
『2月は元々消費が低迷する月。新型コロナというよりも消費税増
税の影響かと。問題は3月でしょう。消費税増税、新型コロナに
よる自粛。それでも条件はどこも同じだということを忘れてはな
らない。』
新型コロナウイルスの影響に限っていえば、やはり3月からではな
いでしょうか?
理容店の87%が休業せずに乗切る予定
これに対して私は以下のツイートをしました。
実際は、休業したいはず。でも休業できないという現実問題。
— arusara (@arusara_jp) April 13, 2020
理容店の87%が休業せずに乗切る予定https://t.co/60hYwM1bG3
『実際は、休業したいはず。でも休業できないという現実問題。』
新型コロナウイルス感染症対策をキッチリやっていると断言できる
店舗であっても、二つの感染リスク(感染する・感染させる)を考
えれば正直なところ休業はしたいところでしょう。
ましてやスタッフを抱えている店舗ではなおさら。
自分の力ではコントロールすることが出来ない事ばかりが起こって
おりますが、そんな中でも自分を見失わず、そして、自分以外の何
かのせいにすることなく日々過ごしていきたいものです。
もうここまで来ると、自分の気持ちの中である程度整理をつけて、
正常化するしかないと思います。
つまり、この不安定極まりない現状でいかに安定してやっていける
かを考え、まずは自分の気持ちを正常化することが先決かと思う次
第です。
さて、本日の内容とは殆ど関係がないのですが、以下の記事が最高
過ぎたので紹介します。
美容業界にも全く同じようなことが言えます。
ジョルジオ・アルマーニからの公開書簡 「今回の危機は、業界の
現状をリセットしてスローダウンする貴重な機会」
「嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え」
「アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる100の言葉」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

【関連記事】
「変えられるのは自分と自分の未来だけ」
「変化に慣れろ」
「人間は習慣に支配されている」
コメント