利用したつもりが依存していた!?


緊急事態宣言が出されたこの状況で営業継続している美容室の殆ど
が、迷い、戸惑い、焦り、焦燥感の中だと思います(そのような連
絡をかなり頂いております)。一部の美容室では、カットやヘアカ
ラーの前売り券をオンラインで販売しているようですが、そのよう
なことが出来るところはごく一部で、実際にそれをやっていたとし
ても厳しい状況には変わりはないはずです。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




美容室「営業継続」でも全く視界が晴れない事情
休業しても補償なし、広告費など出費かさむ



以下引用。


東京都は10日、政府の緊急事態宣言を受けて11日から休業を要請す
る対象業種を発表した。その中には理髪店や美容室は含まれておら
ず、協力金の給付対象ともならなかった。当初は都の案には含まれ
ていたものの、国は営業可能と判断。意見が食い違う形となってい
たが、最終的に国の判断に沿う形となった。

一方で4月9日に福岡県豊前市で新たに確認された3人のコロナウ
イルスの感染者が、いずれも3月28日に同じ美容室を訪れていたこ
とが報道された。この美容室を巡っては、同店の経営者や他の利用
客の感染も確認されている。至近距離での接客が前提の理髪店や美
容室は、営業か休業か、補償がない中で難しい判断を迫られている。

東京都品川区にある少人数制の美容サロン「ヨーロー(YOLO)」
は4月8日から14日にかけて、臨時休業した。代表の池元順史氏は
「都の外出自粛要請が出た後の3月末から客足が落ち、休業前は1
日あたりの客数が5割減くらいになっていた」と語る。(後略)


以上引用。


これに対して私は以下のツイートをしました。




記事にもありましたが、広告費、多くはホットペッパーだと思うの
ですが、ホットペッパー税は重くのしかかっているようです。


広告費自体は、それぞれの店舗の判断なので、それが良い悪いとい
うものではありません。

別に私は、ホットペッパーそのものを否定しているつもりはありま
せん。

何でもそうですが、要は使い方の問題です


便利なモノというのは、やはり、「諸刃の剣」であって、メリット、
デメリットがある
と思うのです。

そこの部分を理解した上で使うなら使う、使わないなら使わないと
やるべきですが、実際は、頭では理解できているが、ラクだから使
ってしまっている
はず。


つまり何を云いたいのかといえば、「集客と失客の問題」から目を
背けてはならないということです



集客と失客の問題を解くには、簡単な方法やマル秘テクニックなど
存在しません。


しかし、多くの美容室が簡単で多少お金がかかるが、実際に集客の
できるホットペッパーを利用しています。


利用するや活用するならよかったのですが、広告費が重くのしかか
るということは、それに依存したことがよく分かります



集客は、口コミが王道だと思いますし、失客を防ぐには、信用を勝
ち取るしかない。

そのためには膨大な時間と努力と思考の連続でしか成すことは、出
来ません。


日頃より、「手間暇を惜しまず人の心に訴えかける商売」に徹して
いたかどうかだと思うのです



そうしていれば、きっと誰かが“応援”してくれるはずです。


本来は、必要以上に儲ける必要もなくて、基本的には「喰っていけ
れば」それだけでいいのです。

しかし現実には、どこでもスケール拡大にばかり囚われてしまい、
今回の新型コロナウイルス騒動では、そのツケが回ってきたように
も感じています



「原点に立ち返る」ではありませんが、オープン当初は、どんなお
客であっても真心を込めて接客していたはず。


それがいつの間にか、真心を込めている“つもり”になっていた
かもしれません。


新型コロナウイルスや消費増税のせいにせず、このような状況であ
っても、反省すべきは反省して希望を捨てずに私自身もやっていこ
うと思います。





「コミュニティとは?コミュニティの作り方とは?」

「モノが売れない時代はコミュニティでモノを売る?」

「まだ誰も知らないファンコミュニティの作り方」


こんな疑問を持たれたならば以下の三冊は必読です!


佐渡島庸平さん「WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 」




前田裕二さん「人生の勝算」




西野亮廣さん「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




【関連記事】
美容室とコミュニティ運営

常連客は何を重視する?

顧客満足には何が必要か

コメント

非公開コメント