自粛が正義になりつつある


4月14日時点では、長崎市内では奇跡的に新型コロナウイルス感染
者はゼロだったのですが、その翌日、ついに市内で初の感染者が確
認されました。ただ長崎市民感情としては、(もちろん感染された
方は気の毒なのですが)、福岡在住ということでなんとも複雑な心
境だと思います。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




初の感染者が福岡在住なので「なんでこの時期に長崎に来たのか?」
と思われた方もいたはずです。

確かに、感染が確認されたのは15日でしたが、感染者の方が福岡か
ら長崎市内入りしたのが、1日でした。

ですので、厳密には、7都道府県で緊急事態宣言が出される前です
ので、仕方がない部分はあると思います。


そういえば、長崎県内で初の感染確認は、壱岐市だったのですが、
その方も県外からでした。


そして、20日には、長崎市内で2例目の感染者が確認されました。


長崎港のクルーズ船 33人感染確認 クラスター発生 新型コロナ


以下引用。


長崎港で修繕を終え乗客を乗せずに停泊している大型クルーズ船の
船内で、外国籍の乗組員1人の新型コロナウイルスへの感染が確認
されたことを受けて、濃厚接触した可能性のある乗組員などを検査
したところ、新たに33人の感染が確認されました。長崎県などは重
症者は医療機関に受け入れるほか、さらなる感染拡大を防ぐための
対策を急いでいます。

新たに感染が確認されたのは、長崎港にある三菱重工業長崎造船所
の香焼工場に修繕を終えて停泊しているイタリア船籍の大型クルー
ズ船、「コスタ・アトランチカ」の乗組員33人です。

県によりますと、33人に重症者はなく、船内で隔離したうえで、健
康状態などの確認を進めています。(後略)


以上引用。



長崎市内では感染者ゼロなんていっていたのが、あっという間に増
加してしまいました。


それはそうと、感染者はまたしても長崎市民ではありませんでした。


人やモノの行き来が自由な世の中では、こういうことは避けては通
れません。


「感染者増加を抑制する」という観点から考えれば、人の動きを制
限することは当然なのでしょう。


しかし、たとえ三密状態だったとしても感染が確認されていないケ
ースがあったりします。

それを“たまたま”と呼ぶのか、それとも検証した上で判断されて
いるのかは全く違う話です



例えば、格闘技イベント(K-1)や堀江貴文さんのイベントが開催され
ましたが、そこでの感染の話は聞こえてきません。


三密状態でも感染対策をキッチリと行えば大丈夫だというモデルケ
ースになるのかと思いきや完全にスルーされた形になっています



これでいいのでしょうか?


現状では、経済を犠牲にして感染症を防ぐ方に完全に振り切ってい
こうとしています。


そうなると空気感として自粛が正義となっていきます

厄介です。だから以下のようなニュースが起きます。


営業してると通報500件、大阪
支援限定、厳しい経営事情



以下引用。


新型コロナウイルス特別措置法に基づき民間施設に休業を要請して
いる大阪府で、府のコールセンターに「対象の店が営業している」
といった通報が20日までに500件以上寄せられたことが分かった。

厳しい経営事情にもかかわらず行政の支援は限定的で、やむなく営
業を続ける実態がある。だが府は施設名公表などさらなる対応強化
を視野に入れる。

「なぜだ」「見損なった」。大阪府吹田市のレストランは14日から
営業を自粛したが、店が立ちゆかないと再開方針をインターネット
で告知したところ、批判のメールが多数届いた。経営者の男性は
「精神的に参ってしまった」と来月6日までの休業を決めた。


以上引用。


これに対して私は以下のツイートをしました。




「自粛要請に従わない人」や「過剰な自粛による経済的理由によ
 る死の増加に警鐘を鳴らす人」を同じ日本人が攻撃する
。』



こうなってくるとドンドン自粛が過熱していきます。

大阪府知事、休業要請応じない施設公表へ…今週中に


「改正新型インフルエンザ対策特別措置法」においては、公表はあ
りきなのでしょう。


もう一度言いますが、これでいいのでしょうか?


このままでは、自粛要請の出ていない所でも同調圧力によって休業
するところも出てくる
ことでしょう。


そうなると経済はアウトです。

そうならないことを願うばかりです。





落合陽一さん「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代
を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書」




佐藤航陽さん「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」




スティーブン・R・コヴィー博士による世界的ベストセラー
『7つの習慣』(「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」)





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




【関連記事】
感染拡大防止をとるか経済を優先させるか

希望は捨てず期待は持たず

メンタルが崩れていく日々

コメント

非公開コメント