整理整頓
仕事のみならず、何事にも段取りが大事かと思います。
整理・整頓・把握、これは私が仕事をする上で、
心掛けていることです。
工場管理の基本5Sを、ご存知でしょうか?
整理・整頓・清掃・清潔・躾
これは、工場のみならず、色んなところで、当てはまります。
勿論、様々な店舗でも同じではないでしょうか?
私自身は、仕事上、美容室を営業で訪問します。
営業マンは、殆どが、雰囲気で決まります。
美容室だろうと、飲食店だろうと、これは同じです。
大事なのは、お店の雰囲気なんです。
何を言いたいかと言えば、”汚い”お店は、ダメだということです。
自分のお店が、アットホームを売りにしているのかなんだか知りませんが、
お店は、あくまでも自分の家、即ち、部屋ではないのです。
家化、または、部屋化していうる店舗は、全く伸びないです。
お店の状態に気を配ることは、当たり前ですが、
その当たり前のことを、当たり前にやれている店舗が少ないです。
美容室なので、美をある意味で販売しているわけで、
その美を販売する空間に気を配るのは、当たり前なわけで。
今から、この空間(お店)で、私はキレイになるんだと・・・
お客さんは、思うわけです。
それを意識できなかったら、または、意識することを忘れたら頃から、
お店が、暇になっていくのではないでしょうか。
それが、段々と、年数を重ねる内に、感覚がマヒしていく。
そして、どうしてお客が来ないのか、定着しないのかもわからなくなる。
営業で回っていると、技術云々のまえに、
「まず、店をキレイにしろよ!!」と言いたくなります。
自分自身が、自分の店舗にお客で行ったならば、といことを、
想像できなくなる、つまりは、客観性の欠如というやつです。
汚いお店には、誰も入りたいとは、思いませんよね。