福岡市でも理美容室支援


地域差はあるものの自粛要請が徐々に、徐々にではありますが、緩
和されているように思います。美容室は、初めから休業要請対象外
ではありましたが、愛知県が美容室にも休業協力金を出すことにな
り、そして、東京都でも出すこととなり、そして、福岡市でも給付
金として美容室も支援されるようです。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




福岡)福岡市も第2弾支援策 理美容室やスーパーも支援

以下引用。


新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長を受け、福岡市は
5日、追加の支援策を発表した。県の休業要請の対象外となってい
る理美容室やスーパー、タクシー事業者などへの支援のほか、寄付
の受け皿となる基金を活用し、患者を受け入れる医療機関などへの
給付金に充てるという。

理美容室、スーパー、タクシー、酒屋、小売店舗などへの支援とし
て、中小企業や個人事業主で売り上げが前年と比べて30%以上減少
した場合に、法人に対して15万円、個人事業主に10万円を支給する。
(後略)


以上引用。


これに対して私は以下のツイートをしました。




愛知、東京ときて、福岡市でも理美容室支援。』


冒頭で自粛要請が緩和されていると書きましたが、自粛同調圧力は
緩和されているわけではありません。

とにかく、自粛ムード、自粛同調圧力がまだまだ強いのです。

世間的には、まだまだ圧倒的に自粛を望む空気感が支配的です。

自粛要請に逆らうならば、空気、世論がそれを許しません


美容室は自粛要請対象外ですが、初めこそ営業継続出来て良かった
と思った方も多かったでしょうが、それが次の段階では、協力金が
貰えないとなり、次第に、他が自粛しているのに、美容室の営業継
続は世間の目から白い目で見られるようになっています



“累計”感染者が比較的少ない長崎市内では、5月6日以降自粛要
請が緩和されており、自粛同調圧力はやや緩和された感はあります
が、とくに警戒が必要な13都道府県では、その圧力たるやまだまだ
凄まじいものがあるのではないのかなと。


美容室側がどれだけ、「万全を期して営業しています。安心してご
来店ください!」と訴えたところで全く無意味なのです。

美容室の危機管理、衛生管理とかそういう問題ではなくて、自粛同
調圧力が、雰囲気が美容室に行くことを止めています


だからこそ、せめて13都道府県でも、理美容室に休業協力金が出る
ことを願う
ばかりです。



美容系への支出 前年同月比2桁減 3月の家計調査

以下引用。


新型コロナウイルスが理美容サロンの経営にも影響を及ぼしている
のが、総務省が2020年5月8日発表した3月の『家計調査』で明ら
かになった。同調査によると、理容、パーマネント、ヘアカット、
その他の理美容サービスとも前年同月を大きく下回った。

ここ数年、理容とパーマネントは縮小傾向だったもののヘアカット
は微増、その他の理美容サービスは拡大傾向にあったが、3月の対
前年比は
理容:-20%
パーマネント:-26%
ヘアカット:-15%
その他の理美容サービス:-12%
といづれも二桁の大幅マイナスだった。

同調査では、同じ月でも土日の祝日の関係から営業日の日数が異な
るため、単純な比較はできないものの、二桁の落ち込みはコロナの
影響と判断せざるを得ない。緊急事態宣言が発出された4月はさら
に落ち込んでいる可能性が高い。


以上引用。


これに対して私は以下のツイートをしました。




実際に数字が出るとえげつない・・・4月はどうなることやら。
 もはや乾いた笑いすら出ない
。』



3月でこの数字です。

4月は、全国で緊急事態宣言が発令されました。更に一ヶ月の延長。

理美容室に限らず、企業、個人事業主、フリーランス、仕事をする
人すべてに影響が出ています(もちろんそれ以外にもです)。


受けれる支援はしっかり活用し、なんとかコロナ禍を生き延びたい
ものです。





山本康正さん「次のテクノロジーで世界はどう変わるのか」




大澤昇平さん「AI救国論」




落合陽一さん「日本進化論」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




【関連記事】
愛知県の理美容室向け休業協力金で思うこと

自粛が目的化してしまっている

美容室の営業継続はもやは罰ゲーム!?

コメント

非公開コメント