美容室のコロナ対策の本質
美容室でも新型コロナウイルス感染者が確認されたケースがあり、
少ない事例だったと個人的には思いますが、とはいえ実際に確認さ
れているだけに、感染事例の多い少ないの問題ではなく理美容室の
利用に慎重になる方もいらっしゃると思います。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
「美容サロンが知っておきたい! コロナ対策のヒント
以下引用。
コロナの影響で4月の売上が大きく落ち込んだ美容業界だが、外出
自粛後にしたいことで、半数以上の人が「美容サロン」と回答する
など、V字回復を予感させるうれしい調査もある。「withコロナ」
の時代を迎え、客が安心して来店できる美容サロンをテーマにした
連載「美容サロンが知っておきたい! コロナ対策のヒント」がホ
ットペッパービューティーアカデミーで始まった。
2020年6月16日の掲載された初回は「特別編」として、カスタマー
アンケート(利用者調査)の記事。
調査結果のサマリーは
・外出自粛後にしたいこと、「美容サロン」と答えた人は半数以上!
・コロナ後、これまで通っていたサロンを「変えない」86%、「変
える」14%。
・サロンに求める対策、「スタッフのマスク着用」「店内換気」が
上位に。
記事の詳細は
https://hba.beauty.hotpepper.jp/check/21860/
2回目からはコロナ対策に取り組むサロンの事例紹介が掲載される
予定。
以上引用。
これに対して私は以下のツイートをしました。
美容室からの感染確認のニュースが実際にあっただけに、本来の衛生管理とは別の形でのコロナ対策アピールは欠かせないでしょうね。#美容室
— arusara (@arusara_jp) June 16, 2020
「美容サロンが知っておきたい! コロナ対策のヒントhttps://t.co/zKsy8fSdft
『美容室からの感染確認のニュースが実際にあっただけに、本来の
衛生管理とは別の形でのコロナ対策アピールは欠かせないでしょ
うね。』
私の住む長崎では、4月17日から新型コロナウイルスの新規感染者
は確認されていません。
新しい生活様式とやらのおかげでマスク着用が半ば義務化していて、
リアルタイム感染者がいないどころか新規感染者も約二ヵ月出てい
ないのにマスク着用の意味は一体何なのかと思う毎日です。
東京都の新規感染者をいまだに毎日報告していますが、あれは一体
何なのでしょうか?
最近、感染経路が「夜の街」からのものとして取り上げられていま
すが、何を今更という感じです。
緊急事態宣言が発令される前から夜の街と院内感染を指摘していた
方が多くいました。
これだけ感染経路が具体的になってきているのに「新しい生活様式」
は本当に必要なのでしょうか?
私の憶測でしかありませんが、一部の何でもかんでも過剰に反応す
る人間以外は薄々気づいているはずです。
コロナ禍は収束しているのでは・・・と。
第2波、第3波がと言われているようですが、世の中には新型コロ
ナウイルス以外にも多くのウイルスが存在します。
いつの時点で新型コロナウイルスの総括が出るか分かりませんが、
ワクチン登場までとなると最低でも1年かかると言われているよう
ですが、このような状況に耐えられるのでしょうか?
少なくとも私は耐えられません。
さて、美容室のコロナ対策についてですが、これも疑問に思うこと
ばかりです。
私の調査不足を棚に上げて書きますが、理美容関連のニュースをい
くらチェックしても「対策」のみが語られています。
今回、残念ながら美容室でも感染者が確認されています。
感染に気づかずに来店したお客からの感染、美容室スタッフからの
感染があったはずです。
具体的にどのような経路で感染したのか、そして、今やっている美
容室のコロナ対策がどれほどの効果があるのか、といったことが検
証されているのか。
検証された中身が出てこないのにも関わらず何をどのように対策を
打てばいいのか?
とりあえずでやっている感じがしてなりません。
いい加減、必要な対策と不必要な対策が分かってもよさそうなもの
です。
4月5月と売り上げの落ちた美容室ですが、6月になって客足も戻
ってきているのですが、緊急事態宣言発令前後から来店していない
お客が一時的に来店しており、忙しそうに見えているだけです。
所詮は、毎月来店する人が少数派になってしまっている美容室です
から、集中して来店してしまえばまた来店しなくなります。
ヘアカラーもホームカラーと併用の方も増えたことでしょう。
この併用が今回だけのものになるのか、それとも使い勝手の良さ、
料金的な部分でも納得してしまえば、美容室でヘアカラーをする人
がまた減ることでしょう。
コロナ対策云々ももちろん大切ですが、やはり美容室経営を今後ど
のように取り組むのかはより大切であり大きな課題です。
本日紹介した記事のようにコロナ対策ばかりに気を取られていると、
店舗運営の肝である「集客と失客」が益々蔑ろになるばかりです。
美容室のコロナ対策とは、コロナ禍での「集客」が今一番の緊急の
課題であるはずです。
この課題の解決に「スタッフのマスク着用」や「店内換気」である
と答える人はいないと思うのですが・・・
「コミュニティとは?コミュニティの作り方とは?」
「モノが売れない時代はコミュニティでモノを売る?」
「まだ誰も知らないファンコミュニティの作り方」
こんな疑問を持たれたならば以下の三冊は必読です!
佐渡島庸平さん「WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 」
前田裕二さん「人生の勝算」
西野亮廣さん「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

【関連記事】
「今後のためにも緊急事態宣言の総括を」
「当たり前の事が当たり前に出来る難しさに気づけるか」
「コロナ禍での気づきを次に活かすために」
コメント