都道府県またぐ移動の自粛緩和らしい


民放各局の朝の情報番組を流して見ていると、コロナを取り扱って
ない時間が増えてきたので、そろそろ収束なのだろうと思う今日こ
の頃です。いい加減多くの人間がコロナ関連番組にウンザリしてい
るのではないでしょうか?

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




都道府県またぐ移動の自粛 あすから全国で緩和 安倍首相

以下引用。


安倍総理大臣は、政府の新型コロナウイルス対策本部で、緊急事態
宣言の解除から3週間余りが経過し、新たな感染は一部の自治体に
とどまっているとして、19日から、都道府県をまたぐ移動の自粛を
全国で緩和するなどの方針を明らかにしました。

この中で、安倍総理大臣は「5月25日に緊急事態宣言を解除してか
ら3週間余りが経過し、この間、新たな感染は一部の自治体にとど
まっている。東京都では新規陽性者数が増えているが、2次感染防
止の観点から『夜の街』で積極的なPCR検査を行った結果であり、
しっかりと対応できている状況だ」と述べました。

そのうえで「先般改定した基本的対処方針にのっとり、あす、社会
経済活動のレベルをもう一段引き上げる」と述べ、これまで、東京
など首都圏の1都3県や北海道との間では慎重に行うよう求めてい
た、都道府県をまたぐ移動の自粛について、19日から全国で緩和す
る方針を明らかにしました。

また、コンサートや展示会などのイベントの開催については、一定
の人数や収容率のもとで開催できるようにすることや、接待を伴う
飲食業などの業種は感染防止のガイドラインを守ることを前提に休
業要請を撤廃する方針を示しました。

さらに、安倍総理大臣は、感染した人と接触した可能性がある場合
に通知を受けられるスマートフォン向けのアプリを、19日から導入
することを明らかにし、「個人情報は全く取得しない、安心して使
えるアプリなので、多くの皆さんに活用していただきたい」と呼び
かけました。


以上引用。


これに対して私は以下のツイートをしました。




これで他県にも堂々と行けるかな!?新型コロナウイルスはもち
 ろんのこと緊急事態宣言や自粛要請諸々の総括をお願いしたいけ
 ど
。』



先頃、長崎県では「長崎県新しい生活様式対応支援補助金」の受付
を開始しました。

これは、「新しい生活様式」実践のためのガイドラインに沿った取
組を普及させるため、店舗等において消費者等と接する機会の多い
中小企業・小規模事業者に対し、営業継続・再開に向けて導入する
感染症拡大防止対策に必要な経費を支援するものです。

ちなみに1事業者あたり10万円以内となっております。


例えば、美容室であれば(元々衛生管理はしっかりされているので
すが・・・)、マスク、フェイスシールド、消毒用アルコール、空
気清浄機、サーキュレーター等を10万円以内であれば県が面倒をみ
ますよということです。


こういう取組が行われるということは、今後もコロナありきの対応
が当たり前となることなのでしょうか?

さてさて、コロナ対応ですが一体いつまで続くのでしょうか?


紹介した記事にもあるように、新規感染者も一部の地域になってお
り感染経路も具体的になってきている。

とりあえず今までのコロナ対処がどうだったのかを政府には、総括
してもらいたい
ものです。


大阪府知事の以下のツイートが“ズバリソレ”です。




言うまでもなく、あの過剰な自粛はもう勘弁してほしいです。

総括の無いままいくと今年の秋から冬にかけて、新型コロナウイル
スは所詮風邪のようなものですから、確実に第二派、第三派がくる
でしょう


そして、またあの自粛となるのでしょうか?


このままでは、新型コロナウイルスよりも、むしろ自粛同調圧力に
殺されてしまいます



仮に第二派がきたとして、同じような自粛要請が出され、何かあれ
ば「国の借金」で騒ぐのに、それでも第二次補正予算後の経済支援
策が出されるのでしょうか?


都道府県の移動自粛が緩和されたとはいえ、今年のイベント事は軒
並み中止です。

長崎市の「おくんち」も早々に中止が決定しています。


新型コロナウイルス感染症に過剰に反応しすぎたのか?

全ては結果論かもしれませんが、だからこそ総括をお願いしたいも
のです。


まあ、私としては、こんなグダグダが今年一杯は続くのだろうと考
えています


そして、いつの間にか収束しているみたいな。いい加減テレビもコ
ロナでは視聴率が取れなくなってきたみたいだし!?





中室牧子さん 津川友介さん
「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法




朽木誠一郎さん「健康を食い物にするメディアたち」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




【関連記事】
今後のためにも緊急事態宣言の総括を

現代の矛盾

コロナ禍が収束しても忘れてならないこと

コメント

非公開コメント