自粛要請から自粛へ
来月のお盆期間中、JR各社の新幹線と在来線の特急列車の指定席の
予約状況は、去年の同じ時期のおよそ2割程度。これは、記録が残
る平成8年以降、最も少ないとのこと。そんな中にあって、昨日か
ら「Go To トラベル」のキャンペーンが始まりました。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
もはやカオス状態のような日本ですが、そもそも疫病と経済はトレ
ードオフの関係にあります。
政治が経済を動かしたいのか、疫病を抑え込みたいのか、もはや何
が何だかよくわかりません。
とはいえ、連日新型コロナウイルス新規感染の報告ばかり。
美容業店従業者15人が集団感染 栃木県で
以下引用。
栃木県で美容業店従業者ら15人が新型コロナウイルスに感染する事
案が発生し、県は集団感染と認定した。地元紙などが2020年7月21
日報じた。
感染したのは、同県小山市で開かれた美容業店従業者を対象にした
イベントの参加者。参加者は22名で、15名は陽性だった。7名は陰
性が判明。
宇都宮市内にある美容業店従業者の従業員5人が感染したのをはじ
め、茨城県からの参加者も感染した。宇都宮市では感染者との濃厚
接触者に対し検査をはじめたという。
同県はクラスター(集団感染)と認定したが、イベントの詳細につ
いては公表していない。
以上引用。
これに対して私は以下のツイートをしました。
イベント開催で・・・美容室からではないのか。#美容室
— arusara (@arusara_jp) July 23, 2020
美容師15人が集団感染 栃木県でhttps://t.co/LcQ8gEwhRC
『イベント開催で・・・美容室からではないのか。』
ちなみに紹介した記事では、第1報で「美容業店従業者」を「美容
師」としましたが、訂正されています。
なので私のツイートは、第1報のときのものです。
最初、タイトルが「美容師15人が集団感染」とあったので、「また
美容室からの感染」を疑いましたが、どうやらイベントに参加した
ことでの感染確認のようです。
美容室からの感染確認ではなかったので、私としては非常に安心し
ました(感染された方はお気の毒ですが)。
しかし、イベント開催によるものだとすると、講習会を開催する我
社としては聞き捨てならないところがあります。
記事中のイベントがどの程度の感染予防をしたかどうかは定かでは
ありませんが、やはり感染者が出てしまうと今の日本の状況では一
発でアウトのような気がします(ということで年内の講習会は中止
にしました)。
イベントを開催したくてもこのような事が起こることを考えると躊
躇してしまうというもの。
お盆のJR予約も8割減のようですし、全体的には自粛ムードが再燃
しているようです。
しかも今回は、要請されることなく本当の意味での自粛。
そして、経済は停滞から崩壊へ向かうのでしょうか・・・?
山口周さん「ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行
動様式」
堀江貴文さん「スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行
動スキル」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

【関連記事】
「感染拡大防止をとるか経済を優先させるか」
「自粛が正義になりつつある」
「自粛が目的化してしまっている」
コメント