集客とは営業力の問題


美容室に限らず店舗ビジネスでは、「わざわざ行く価値」をいかに
お客に提示できるかが勝負の分かれ目であると思う次第です。これ
からの時代では、その問題をクリア出来ないことには生き残ること
が厳しくなるでしょう。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




店舗運営では、いかに価値を提示できるかが最低条件となります。

あくまでも最低条件であって、お客が来店し続けなければ意味があ
りません。

価値云々の話ももちろん大切なのですが、結局は、集客と失客の問
題をいかに解くかに尽きます



コロナ禍がいつ収束するかなど誰も知る由はありませんが、たとえ
収束したとしてもオーバーストア状態の美容室では、客足が一様に
戻ってくることはあり得ないと思います。


今現在、美容室に普段の客足の何パーセントが戻ってきているので
しょうか?


どうにもこうにも、お店にお客が来店しないとことには何も始まり
ません。

ですから、多くの美容室が「集客」の事で頭が一杯だと思います。


美容室で集客といえば、チラシ、予約サイト(ホットペッパー等)、
SNSの活用、というところでしょうか!?


しかしながら、これらは全て方法論にしか過ぎません

もっと言えば、道具です。

集客するための道具をいかに使いこなせるかが最も大切な部分なの
ですが、殆どの美容室では、道具の良し悪しにしか目がいっていな
ように思われます



つまり、「どの道具を使えば集客できるのか」です。



先日も集客の事をうちの会社の既存店と話しておりました。

やはり、どの道具を使えばよいかしか考えていないようで・・・

こんなことでは、どれだけ優れた道具を使ったとしても集客できず
に終わるのが目に見えています(当の本人は見えてない)。


何故ならば、あまりにも大きな括りである美容室に集客をしようと
しているから
です。

単に集客することが目的となってしまっているのです。

個人経営美容室では、集客・広告に掛けることのできるお金はたか
がしれています。

無駄なお金も無駄な時間も掛けてはならないのです。


ところが、考えることが面倒なので、既存の予約サイトや自分なり
のチラシを作ってポスティングするのが関の山



とにもかくにも「思考」するしかないのです。

徹底的に集客について思考する


この思考する部分が抜け落ちているのですから、何をやっても上手
くいくはずがないのです。


何も難しい話ではありません。

例えば、ヘッドスパに自信があってもっと多くの人にやってもらい
たいとする。

そのヘッドスパで最もアピールしたことが、「とにかく頭がスッキ
リする」とします。

ならば、頭をスッキリさせたい人、頭を酷使しているデスクワーク
主体の仕事をしている人が集客の対象であって、それ以外の人間に
いくらアピールしたところで意味があると思いますか?



チラシのポスティングなど、どんな人間がそこに住んでいるかもわ
からないのに、まったく資源と労力の無駄使いでしかありません。


私ならば、デスクワーク主体の会社に直接営業をかけまくります。

アナログと揶揄されるかもしれませんが、飛び込みセールスをかけ
まくります。


つまり、何が言いたいのかといえば、集客は営業力の問題なのです

商売とは「モノを売って利益を出すこと」です。

そのモノを売るには営業をしなければなりません

しかし、ほとんどの美容室が「いいモノをつくってさえいれば、人
は集まってきてモノが売れる」と本気で思い込んでいます


どんなにいい仕事や技術が出来る能力をもっていたとしても、その
能力を売り込むことが出来なければ、何の価値も生み出せません


自分を売り込むには、営業力が不可欠です。

どんなに能力があっても、営業をしていなければ、その能力を知っ
てもらうことはできないのです



営業力を理解している人間が行う集客とそうでない人間が行う集客
では、その結果が大きく違うのは分かってもらえるでしょうか。

集客云々の前に自分自身の営業力を見つめ直すことなのではないか
と思う今日この頃です。





髙田明さん「伝えることから始めよう」




三戸政和さん「営業はいらない」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。




【関連記事】
答えのない問題を解き続ける

美容室の来店サイクルの問題を考えてみた

集客と失客は隣り合わせ

コメント

非公開コメント