コロナ禍が炙り出してくれたリテラシー
これだけ情報の氾濫した世の中では、ウソ情報をつかまされること
も十分に考えられて、ましてや発言そのものの内容よりも誰が発言
するかの“誰”を重視する現代です。つまり、益々情報に踊らされる
確率が高くなるということを意味しています。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
リテラシーの問題といってしまえばそれまでです。
このリテラシーですが、日本語の「リテラシー」は「読み書きの能
力」という意味で使われることはほとんどなく、「特定の分野の知
識」という意味で使われているようです。
つまり、リテラシーとは、「ある特定分野の事象や情報を正しく理
解・分析・整理し、それを自分の言葉で表現したり、判断する能力」
を指します。
コロナ禍での気づきと呼べるものはとくにないのですが、それでも
強いて挙げると二つほどありまして・・・
一つ目が、予測することの“無意味さ”を気づかしてくれた、教え
てくれました。
「転ばぬ先の杖」「備えあれば患いなし」のような言葉に代表され
るように、失敗しないように、万が一に備えてあらかじめ十分な準
備をしておくことだったり、普段から準備をしておけば、いざとい
う時に心配することはない、という考えも非常に大切です。
しかし、コロナ禍にしろ災害にしろ予測不能ですし、現実は不安定
で不確実なことばかりです。
VUCA化
「V=Volatile(不安点)、U=Uncertain(不確実)、
C=Complex(複雑)、A=Ambiguous(曖昧)」
とはよくいったもので、誰もが考えもしなかったことがこれからも
起こることでしょう。
もちろんどんな状況が起こるかは誰にも分らないのですが、そこで
先述したことわざにもあるように「準備する(備え)」という考え
も当然大切です。
しかし、それ以上にどんな状況になろうとも臨機応変に対応できる
ような心構え、そして対応できる能力を身に付けることがより重要
だと思う次第です。
そして、その心構えと能力は日々の備えという名の「勉強」から得
られるものであることは言うまでもありません。
そして、二つ目が冒頭の「リテラシー」です。
私は、リテラシーを一言で表現する場合「読み解く能力」としてい
ます。
読み解く能力といっても何もないところからは、誰一人読み解くこ
となど不可能です。
では、実際に読み解く際に無意識に使っているものが、その人間が
持ち合わせている「知識・教養」となります。
最低限の基礎知識・教養を身に付けていないと、理解できるものも
理解できません。
よく「理解力」といいますが、理解力には、その土台をつくるため
の基礎知識・教養を身に付ける必要があります。
世の中には、基礎的な知識・教養がなくては理解できない情報がた
くさんあります。
新聞一つとってみても、高校の教科書レベルの知識・教養があるの
とないのとでは、理解のレベルもスピードも大きく異なります。
新型コロナウイルス感染症に関して、テレビの内容をそのまま鵜呑
みにする人間もいれば、そもそもテレビすら見らずに独自に情報収
集する人間もいたりする。
専門家の意見を盲目的に信じる人間もいれば、意見を自分なりに精
査する人間もいる。
私は、リテラシーの差というよりは「基礎的な知識・教養」の差な
んだろうなと痛感したわけです。
そもそも高校の生物・化学の教科書すら読めない人間が大人になっ
たからといって、テレビだけに頼って専門知識を理解しようとは考
えないのではないでしょうか?
コロナ禍で初めて聞いた言葉に「インフォデミック」というものが
あります。
インフォデミックとは、デマや誤情報が急速に拡散する状況を指し
ます。
まさに読み解く能力の差としか言いようがなにのですが、大前提と
する基礎的な知識・教養が身に付けていなければ尚の事悲惨な状況
になるのではないでしょうか。
コロナ禍では、形としての感染症対策は必要だと思います。
それ以上に、ウイルスとは何か、細胞とは何か、といったそもそも
の知識が余りにも欠如した方が多かったのではないのか。
ウイルスも細菌も区別もつかずに感染症対策をすることに何の意味
があるのかと疑問に思うばかりです。
結局は、今の自分の知識・教養のレベルと同等の情報しか手に入ら
ないのですから、普段から知識もそうですが、教養を磨かねばなり
ません。
普段の何気ない会話でも「前提として共有すべき教養」に差があれ
ば会話が成立しません。
知識・教養が欠如していれば、気づけるものも気づけるものではあ
りません。
ですから、教養のレベルは上げられるだけ上げておてい損はないと
いうことです。
まあ、日々の勉強の積み重ねといったところでしょうか!?
武村政春さん「ヒトがいまあるのはウイルスのおかげ」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
【関連記事】
「科学リテラシーを上げろ」
「無知はもっと高くつく 」
「変化に対応する条件とは何か」
コメント