時短に成功してもそこにニーズがあるかどうか
新型コロナウイルス感染防止の観点から、利用客の多くが美容室へ
の滞在時間を短くしたいと考えているようです。しかしながら、コ
ロナ禍が仮に収束したとして時短を望む声が果たして無くなるので
しょうか。私は、良くも悪くもコロナが切っ掛けになり顕在化した
だけだと思います。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
意外と多くの人間は、コロナ禍であろうがなかろうが、美容室滞在
時間を短くしたいと“考えていた”はずです。
以前のエントリー「コロナだから美容室に時短を望むのか?」では、
ヘアカラー専門店が「体感時間」を短くさせることに成功している
ことについて持論を展開させてもらました。
今回は、体感時間ではなく、実際に「時短」になることに成功して
いる美容室があるようですので以下に紹介します。
美容室で独自技術を開発!感染防止対策で時間短縮の「スマートロ
ッド」とは…【香川・高松市】
以下引用。
滞在時間が長い美容室での感染防止対策です。新型コロナウイルス
で苦境にあえぐ高松市の美容室が人どうしの接触時間を減らすこと
ができるある器具を開発しました。
瀬戸内海を一望する高松市のASAKURA美容室です。
一定時間、美容師と客が至近距離でふれあう美容室で客の滞在時間
を少しでも減らそうと、ある器具を独自に開発しました。
その器具とはパーマを当てる際髪に巻く「ロッド」。
大量の輪ゴムを使いパーマで最も手間と時間がかかるロッドを巻く
作業を短縮するため、取り付けや取り外しが簡単な「スマートロッ
ド」を開発しました。
(アサクラインターナショナル 朝倉博美社長実演)
「スマートロッドは1.毛束を取る2.ロッドを入れる3.カバー
を閉じて巻き込む4.ゴムを留める。これで終わり」
従来のロッドを3本巻くのにかかる時間が1分21秒なのに対し、
スマートロッドは約50秒。店独自の技術の活用で通常、2時間か
ら3時間程かかるパーマの時間が約半分の1時間程度に短縮できた
ということです。
(アサクラインターナショナル 朝倉博美社長)
「サロンの滞在時間をいかに短くしてあげるか。安心して髪をきれ
いにして帰っていただく。これが一番」
美容室はこの新しい技術を周知し、利用客の回復を目指したいとし
ています。
以上引用。
これに対して私は以下のツイートをしました。
パーマニーズの減少理由は、コロナでも時短でもないけどね#美容室
— arusara (@arusara_jp) September 24, 2020
美容室で独自技術を開発!感染防止対策で時間短縮の「スマートロッド」とは…【香川・高松市】(OHK岡山放送)#Yahooニュースhttps://t.co/VybFYBUmYb
『パーマニーズの減少理由は、コロナでも時短でもないけどね』
記事にもあるように、パーマ時間が1時間程度で済むならば、それ
は非常に有意義なものです。
ご存知の方も多いかもしれませんが、パーマをかける人は年々減少
傾向にあります。
とはいえ、ご年配の方々には、未だにパーマは根強い人気を誇って
います。
人間、歳をとると若いころには気にもならなかったことが気になる
ようになるものです。
全く疲れなかったことでも歳を取るだけで疲れるようになってしま
います。
例えば、乗り物による「移動」がそうです。
車の運転も同じことがいえて、ただ運転しているだけなのに、ただ
助手席に乗っているだけなのに、歳を取るとそれだけで疲れてしま
います。
美容室でパーマをかけるとなると、2~3時間は普通にかかってし
まいます。
歳をとると椅子にただ座っているだけですが、ずっと座っているこ
と自体が辛くなってきます。
しかも、ロットを外し、シャンプーするためにシャンプー台へ移動
するにも高齢者となれば一苦労です。
若者にとっては、時短は煩わしさの解消になり、高齢者にとっては
身体の負担が解消できて良い事しかないのではないでしょうか。
ただ残念なのは、パーマのニーズが減少している、ということぐら
いでしょうかうか・・・
山口周さん「ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行
動様式」
望月智之さん「2025年、人は「買い物」をしなくなる」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

【関連記事】
「パーマやヘアカラーの放置時間にお客は何を感じる」
「お客に「特別扱いされている」ことを意識させろ」
「他人の利益に敏感か鈍感か」
コメント