あなたの口臭は大丈夫ですか


本人には、わからなくても、周りが気づいているもの。
それは、臭いです。匂いとも書きますが、この場合は、
臭い(悪い意味)ですね。


営業職についてから、上司からの指導で、印象深かったのが、
”臭い”でした。

トップセールスマンというものは、周りの人間が気づかない
ところに気づき、考えもしないことを考える。

セールストークなんてのは、当たり前の話で、
それよりも、営業をする人間性がもっとも注意すべきこと。

いかに、相手に好印象をもたらすか!?

となると、表情だったり、声のトーンや緩急といったもの。
私は、これらのことをひっくるめて
”雰囲気”といっています。

そのなかでも、臭いにかんする指導は、かなりありました。

口臭と体臭ですね。

営業は、しゃべるのが商売ですから、口臭は特に気をつけねばなりません。

私自身もお店に入る前や、人と話す前には、必ず、タブレット等で
対策をうっております。

体臭にしても、気をつけねばなりません。
私も、既にもう立派なオッサンですので、加齢臭が、
半端ないでしょうからね。

香水で予防したりしています。不潔さというのは、致命傷です。
女性は、見た目の容姿は、男性が思っているほど、
そこまでは、気にしないそうです。

ただ、どうしても許せないのが、”不潔さ”らしいのです。

余談ですが、指の爪が伸びているのも最悪です。

臭いの怖いところは、周りがわかっていても、誰も指摘はしてくれない。
言いづらいものです。


ホリエモンの著書「健康の結論」のなかで、歯周病予防について、
書いてあるのですが、その中で以下のフレーズが印象に残っています。


残念ながら口が臭い人はビジネスで失敗する


ビジネスとは一見関係ないよいな所が、実は物凄く大事だったりします。


この口臭対策で、朗報がありました。それが、下記記事です。

あなたの口臭は大丈夫? スマホで舌を撮影
口臭リスクを判定 ライオンが開発

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/15/news117.html
 自分の舌をスマートフォンのカメラで撮影すると、口臭のリスク
を3段階で判定してくれるiOSアプリを、ライオンが「CEATEC JAP
AN 2018」(10月16~19日、幕張メッセ)に出展する。「自分の
口臭を心配している人は多い。アプリでチェックできるようにし、
そうした不安を解消してもらえれば」と同社の土岐育子氏
(コーポレートコミュニケーションセンター 快適生活研究所
主任研究員)は話す。(後略)



自分は、大丈夫とは思わず、しっかりと注意したいものです。

コメント

非公開コメント