美容室で毛髪を使って健康チェック!?
ウイルスに感染するリスクは誰でもあるわけですから、自身の免疫の在り方に普段から意識を向けることこそが一番の感染予防策なのではないかと思います。この“免疫”について、7月17日のエントリー「言葉の意味を理解することも予防の一つ」でも取り上げたよいうに、どうやらその意味を理解することなく、かなり誤解して使われている言葉でもあるのです。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
さて、美容室で「毛髪検査で免疫力をチェックするサービス」が人気だということをご存知でしょうか?
恥ずかしながら、上記については、先日ツイッターを眺めていたら、たまたま知ることが出来ました。
それが下記の記事です。
【ニセ医学】美容室で毛髪を使って健康チェック!これはかなり怪しい案件です。
以下引用。
なんと美容室で毛髪を使って「免疫力チェック!!」だそうです。免疫力を毛髪をどのような検査方法を使用して判定するのでしょうか?
以前にも増して本年2020年は免疫力という言葉が乱れ飛んでいます。免疫は複雑なシステムから成り立っている機能であり、免疫力という乱暴な一言で片付けられるようなものではありません。
美容室で免疫力の検査が行われていても、その検査結果の信頼性はかなり怪しいと判断できます。以前も美容室で擬似医療行為が行われて問題になりました。毛髪検査自体の怪しさとなぜ美容室は疑似医療行為に対するハードルが低くなってしまうのかを検証してみます。(後略)
以上引用。
これに対して私は以下のツイートをしました。
なんとも美容室らしい#美容室
— arusara (@arusara_jp) December 12, 2020
【ニセ医学】美容室で毛髪を使って健康チェック!これはかなり怪しい案件です。 https://t.co/fmPcRvji8a @kuwamitsuosamuより
20年以上、美容業界で美容室と付き合ってきていますが、今回の件はなんとも「美容室らしい」の一言に尽きます。
この“らしい”は、伝わる人には伝わると思います。
まあ、紹介記事にあるようにツッコミどころ満載のサービスなのでしょうが、実際にところ美容室側は良くも悪くもとくに何も考えずにやってしまっているのではないかと思います。
とくに“悪気”はないと思います。
いや、悪気がないからこそ厄介なのかもしれませんね。
コロナ禍によって、免疫(力)という言葉を聞かない日がありません。
そして、免疫というキーワードを使って、あらゆるモノ・サービスが続々と開発・販売されています。
今回取り上げた美容室のサービスは、ちょっと考えれば分かりそうなものですが、実際には考え無しにサービスを提供したり享受してしまう人が殆どなのが現実なのだと思います。
結局は、リテラシーの問題と言ってしまえばそれまでなのですが、私(美容メーカーの営業マン)としては、モノ・サービスを提供する側であるので、この件を他人事とせずに仕事をしようと思います。
それから、今回のサービスはテレビでも取り上げていたようですが、テレビで考察されていなくても、ネット上では、今回紹介した記事のように医師による考察を誰でも読むことが出来ます。
それはテレビとは違い、ネット上では正しい間違いはさてき、自浄作用のようなものが働いているようにも感じとれます。
便利な世の中になったと同時に下手なことは出来ないな、とも言えます。
さてさて、美容室での「毛髪検査で免疫力をチェックするサービス」は今後どうなっていくのでしょうか?
朽木誠一郎さん「健康を食い物にするメディアたち」
武村政春さん「ヒトがいまあるのはウイルスのおかげ」
横山啓太郎さん「健康をマネジメントする」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

【関連記事】
「新型コロナウイルス感染症の予防法を考えてみた」
「情報感度を正しく保つ」
「科学リテラシーを上げろ」
コメント