やりたいことをヤル
「人間は、お金が最優先になってしまうと行動が狭められるし、
思考も広がらない」これは、ZOZOの前澤友作社長の言葉です。
更に、前澤さんは、以下のように続けています。
「お金が、生きていく為に稼ぐものという思考しか生んでいない。
生きていく為に稼ぐという思考がなくなったら、自分お得意なことや
好きなことをやろう、人の役に立つことをやろうと思うはず。」
お金に対する考えは、人それぞれだと思います。
遅ればせながら、私もカネとは一体なんなんだろうって考えるようになりました。
考える前までは、無意識的に、お金が全てを解決してくれると、
本気で思いこんでいました。今も多少はあると思いますが・・・
カネのことを考えたことない殆どの人は、今の生活に対して不満がある場合、
それをカネが解決してくれると思い込んでいるはずです。
今の年収の数倍にでもなれば、解決するんだと・・・
でもこれって実際は、ちがうんだろうなぁ~って思います。
現実問題として、私自身が年収が数倍になったわけではないので、
なんとも言えないですが、私よりも明らかに、数倍の年収を稼いでいる人と話すと、
確かに、お金さえあれば全てが解決ということはないようです。
社会が変わることや、会社の状況が変わることや、周りの人間が変わることは、
実際には、無いわけで・・・
では、どうするかと言えば、自分が変わるしかないわけです。
では、自分の何を変えるかというと、それはズバリ”思考”でしょう。
どう変えるかは、人それぞれのはず。これが正解というものはない。
自分が今、この時点から、そして今後、こうありたいと思うことが大事なわけで。
その為には、やはり努力をするしかない。
でも、これを努力と思った時点で、もう負けでしょう。
やっている人間は、自分が努力しているとは思っていない。
ただ、面白くて、やりたくてしかたがないから、自然とやっているわけです。
頑張らないとと思うこと自体が、邪魔になるときがあります。
好きで楽しくてやっているときは、頑張ろうとは思っていないはず。
だた、自分がやりたいことをやりたいだけ。
仕事においても、いかに自分自身がやる気がでるようにもっていくか。
単純に楽しいとか好きが出るはずはありません。
そこは、工夫しかないでしょう。
特にサラリーマンの大多数は、そんなことをする必要もないでしょう。
私自身も会社から言われていることを、コナセばいいんだから、
わざわざ、他の事をする必要もない。
でも、他人から言われたことほど、指示されたことほど、
嫌なこともありません。性格なのかもしれませんが。
なので、わざわざ、美容室のオーナーと話して、
「今度、こんな内容の勉強会をやってみよう」と言っているわけです。
自分が面白いと思うことを、相手に伝えたいもんですからね。
コメント