三者三葉のスタイル
先日も緊急事態宣言が出されている福岡へ出張してまいりました。実際に私が営業で訪問したのは3軒の美容室(全て福岡市内)。緊急事態宣言のみならずコロナ禍の捉え方、お店の営業の在り方、お客との接し方など三者三葉のスタイルで懸命に頑張っているのが印象的でした。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
それぞれのお店で現状と今後の事などを確認させてもらいつつ、うち2軒では勉強会も行ってきました。
3軒とも同意見だったのは、来店サイクルが長くなっていることでした。緊急事態宣言が出されてからは、とくに長くなっているとのこと。
同じ美容室経営ですが、人が違えば当然のことながら何から何まで全て変わってきます。
ですから、3軒とも今まさに「力」を入れているところが違うので話す内容がバラバラなわけです。
そのバラバラの内容に私もイチイチ合わせなければならない、というかついつい話に乗ってしまうというか。
うち1軒は、スタッフを入れたことで、お店でやっている技術と理論を一致させていくために取り組んでいたり、うち1軒は、スタッフにお店のPRを任せて、ブログやらSNSに取り組ませていたり、うち1軒は、話題の音声SNS「Clubhouse」にハマっていたり、コロナ禍ですが絶えず前進していく姿勢が見えたのはこちらにとっても気が引き締まる思いでした。
コロナだからとか緊急事態宣言だからとか言い訳することなく、自分たちのヤルベキ事を淡々と消化している。
「来るべきときに備えている」感じでもありました。
とは言え、平時よりはヒマであるのは事実なので、その空いた時間を有効活用しているようでした。
うち1軒は、約2年前に株式会社にしたことが影響しているらしく、会社としてどうあるべきかを考えるまとまった時間がとれて逆に助かったと笑顔で語っていて、コロナで大変だろうに、ただただ凄いなぁと感心するばかりでした。
「Clubhouse」にハマっているお店では、いずれroomを立ち上げて、お店で取り組んでいる頭皮、薄毛、脱毛症について話そうと目論んでいました。
そこでうちの会社の商品の事も絡ませて話すつもりなどと言ってくれて、こちらにも気を遣ってくれているのが伝わってきました(ホントに有難い)。
また、緊急事態宣言が出されてから、とくに変わったというか追加した感染症対策として、「Clubhouse」にハマっているお店では、施術中にお店で用意したマスクを着用してもらうことにしたそうです。
もちろん、期間中のみらしく。
そこで、私の方から「貼るタイプとかひも無しのマスクとかありますもんね」と言うと、「なんですからそれ?」という意外な返事が返ってきて、心の中で「知らないのかよ」と思いつつ、丁寧にその事を説明しておきました。
まあ、これはどうでもいいのですが・・・
とにかく3軒とも取り敢えずは、自らも感染することなく、しかも感染者をお店からだすこともなく営業継続できているようでなりよりでした。
今後も3軒のお店の力となれるように私も努力せねばと思わずにはいられなかった福岡出張となりました。
堀江貴文「それでも君はどこにでも行ける」
落合陽一「働き方5.0~これからの世界をつくる仲間たちへ~」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
【関連記事】
「コロナ以上の恐怖である空気感」
「続 コロナ以上の恐怖である空気感」
「2回目の緊急事態宣言で改めて思うこと」
コメント