うちの会社でも”仕事ぶり”が炙りだされていて非常に面白い


私が今の会社に入社したときには、既にある程度のお客が存在しており、しかも継続して注文するお客もいたわけですが、営業において、ゼロベースからの新規客獲得ほど難しいものはありません。しかも、お客となってくれたのはいいが、継続して商品を使ってもらうとなると更にハードルが上がります。

人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。





当たり前のことですが、新規客を獲得し、それを確実にフォローしていき、お客が徐々に増えることにより、会社の売上も伸びる。

その結果、そこで働く社員の生活も安定していく。

非常に不安定な状態から安定した状態を築くには、物凄いエネルギーが必要で、そこに誰かが安定した状態を築いていこうとエネルギーを絶えず消費している

自分がとくに何も努力していないのに安定した生活を送れているのであれば、本来ならばそこに疑問を抱かなければならない


ところが多くは、疑問に思うことなどない何もない。

今であれば、あるとすればコロナ・コロナと騒ぐだけ。


コロナ禍になって売上の低迷している企業は山ほどあるでしょうが、それでも多くの会社員は生活が保障されている人の数が圧倒的に多いはずです(もちろん私もその一人)。

不安定な時であれば、誰だって何かしらやらなければならないのでは?(実際には考えるだけで行動しないけど)と考えるものです。

コロナになって何かに取り組みだしても既に遅いのです。確かに遅い。遅いけれども、行動しない人よりは遥かにマシだと思います。


どうせ行動するならば、安定している時こそだと思います。というかお勧めです。

何故なら、安定している時であれば余計な感情(この先の生活の不透明感など気にすることもない)が働かないで済みますから。

あるとすれば自分との戦いだけではないでしょうか?


先述した会社員であれば割と安定しているというもの。美容室の多くは、個人経営ですから、コロナともなればかなり不安定になっています。

これは以前から感じていたことですが、会社員だからとか自営業だからはないということ。

結局は、その人がどのようなスタイルで働いているかだけなので、会社員でも安定した中でも更に上を目指して頑張ろうとする人もいる、元々不安定な自営業であっても行動しない、というか行動出来ない人もいる

仮に、コロナ以前、コロナ以降があったとして、コロナがどうこうは全く関係ないように思います。

私に限って言えば、そろそろコロナが言い訳に出来る期間も終わるような気がしています

なので、うちの会社でも”仕事ぶり”が炙りだされていて非常に面白い

というよりも、炙り出されている当の本人にその自覚がないのがとくい面白いのです。


経営者もバカではありませんから、このコロナの状況で売上を上げろ、などとは考えていないはずです。売上を上げることを社員に期待しているとなるとそれはバカでしょうね。

ただ、この状況においても「ヤレル事・ヤラネバならない事」は、山ほどあるはずで。

それに気づいて行動している社員かどうかを見極められる絶好の機会ぐらいに考えているでしょう。


あまりこういう言葉は使いたくありませんが、社員の選別と言えばいいのでしょうか。


ホント思いますが、コロナ禍のような非常時では、潜在化している人間性が良くも悪くも顕れます

私は、営業所の責任者でもあり、他の営業所の営業マンの指導、そしてお客である美容室のフォロー、とやっていますが、その中で、他の何かの”せい”にする人と出来ることに取り組む人とに分かれています。


別に私からすると、行動を起こす起こさないのどちらが良い悪いはありません。それこそ自分自身の意識的にも無意識的にも本人の選択に他ならないのですから。

ただ、これからあらゆるところで、新陳代謝というか淘汰というか、間違いなく物凄い勢いでそれらが進んでいくことになるでしょう。

行動を起こした人は、これからも同じように仕事に取り組めるでしょうし、行動を起こしていない人は仕事内容の変化についていけず、無為な仕事をやらなければならない状況に追い込まれる可能性が高いと私は考えています





佐々木俊尚「時間とテクノロジー」




山口周「ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式」





人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。





【関連記事】
自分の仕事の価値を自分に問いかける

自分がヤルベキ事に淡々と取り組むしかない

当たり前を当たり前に実行する

コメント

非公開コメント