考えるよりもお店に足を運ぶ!?
私は美容メーカーの営業マンですが、営業の動きとしては殆ど美容ディーラーのような動きとなっています。そして、相変わらず美容室を営業で回る日々を過ごしております。コロナ禍と言われるようになってから、営業において多少の制限というか制約というか、ありましたが、基本的にはコロナ以前からの動きととくに変わっておりません。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
昨年の緊急事態宣言が発令された前後より、美容ディーラーの営業マンが回らなくなっている、ということを美容室から直接聞いていました。
美容室からすれば、美容ディーラーに用があるとすれば、それは材料の注文がメイン。正直なところ、美容室にとっては材料さえちゃんとお店に届けば何の問題もありません。
材料をお店に届けるだけなら営業マンである必要もなく、それこそ宅配業者で済んでしまいます。なので、営業マンは何が仕事であるかを日頃から明確にしておく必要があります。
これからの時代、営業マンがいらなくなる、とも言われています。
それでも生き残る営業マンは、既存客との取引額を伸ばせる、または新規客を開拓できる、の二つに一つではないかと私は思います(両方出来るのが理想的)。
私も既存客のフォローと新規客獲得を念頭に日々営業活動を行っております。
私の場合、新規飛び込みセールスとは、もちろん新規客獲得のためなのですが、情報収集も外せない要素です。
情報収集と言えば、スマホ一つで何でも出来てしまうのですが、それでも直接人から情報を聞くことはスマホでは得られないものが沢山あります。
私のこのブログの内容は、ネットや書籍からのものと直接人から聞いた話をもとに自分なりに分析して書いています。
既存客からの情報も有難いのですが、それはSNSのタイムラインと同じ仕組みで、固定された既存客からは固定された情報しか入ってこなくなってしまいます。
なので意図的にSNSであれば、意見の異なる人をフォローするように、美容室であれば新規飛び込みセールスを行うことで情報収集も行っています。
で、私からすれば同業者の動きが気になるので、他の美容メーカー、ディーラーの営業マンの動きを、既存客と新規飛び込みセールスにて聞き込みをしているというわけです。
既に、美容ディーラーもコロナ以前からの動きに戻してきているようで、更には、大手ディーラーも新規飛び込みセールスを展開しているようです。ただ、その大手ディーラーの営業マンの全てが新規飛び込みセールスを行っているかは定かではありません。
ひょっとすると、たった一人だけがやっている可能性すらあります。
コロナ以前より、美容室に訪問すると「最近は、めっきり(美容ディーラーの)新規飛び込みは少なくなった」と耳にしていました。
コロナともなれば益々新規飛び込みなどやるところもないだろうなぁと思っていたのですが、ホントたまたまかもしれませんが、私が飛び込んだお店から「最近○○の営業マンが新規飛び込みで回ってきたよ」と教えてもらいました。
変なもので、私はそれを聞いてなんだか嬉しくなりました。しかも私とは違い若手の営業マンだったらしく、なおの事嬉しくなりました。頑張っているんだなと。
そういえば、うちの会社にも先日、会社で使用するコロナ対策グッズを新規飛び込みで営業に来ておりました(買わなかったけど)。
新規飛び込みセールスなど、現代では非常に効率の悪いものの象徴かもしれません。ましてやコロナですからね。人と人との接触は出来るだけ減らさなければなりませんから。
コロナによって仕事の効率化、デジタル化が加速されているのでしょう。
顧客獲得もデジタルを駆使して行うようになっていくのでしょうが、残念ながら私にはその手の知識がありませんし、会社側も環境を整備しているようですが、それが出来上がるのもまだ先の先。
ならばどうするかと言えば、そこにお客になり得る美容室は存在するのですから、最も簡単な方法として「足を運ぶ」のみです。
そのように考えている私と似たような人間が少なからずいるようです。
三戸政和「営業はいらない」
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。
【関連記事】
「完全に“やられたな”と思ったこと」
「うちの会社でも”仕事ぶり”が炙りだされていて非常に面白い」
「日頃からバッファ(緩衝)をとる」
コメント